学校日記

5月21日(月)の給食

公開日
2018/05/21
更新日
2018/05/21

給食

↑空豆は、苦手な人も食べられるように皮をむきました。
↑給食はクッキングシートに並べて揚げます。

・麦ごはん
・桜えびとそら豆のかき揚げ
・おひたし
・蕪のみそ汁
・牛乳

 今日は今年度初の空豆だったので、食べやすいかき揚げにしました。塩ゆで空豆を好きになってもらうことを目指して、今日はその最初のステップです。クラスを回り「空豆が苦手な人〜?」と聞くと、「空豆苦手だけど食べられた〜!」と手を揚げる子がほとんどでした。この一回だけで劇的に変化するとは思っていませんが、苦手意識が変わるということはとても大事なことではないかと思います。今日は、3月に解禁になった桜エビ漁の間に、釜揚げ桜えびと新玉ねぎ、空豆、三つ葉のかき揚げを作りました。春が旬の食材がかき揚げで海と里の出会いものということですね。

主な食材の産地
桜えび(静岡)
新玉ねぎ(長崎)
三つ葉(埼玉)
空豆(茨城)
きゃべつ(愛知)
もやし(栃木)
小松菜(埼玉)
人参(熊本)
かぶ(埼玉)