学校日記

10月24日(火)の給食

公開日
2017/10/24
更新日
2017/10/24

給食

↑つや煮という名前ですが、実はそれぞれの食材を揚げたり煮たりして、最後にあんをかけて作っています。
↑紅玉をスライスして焼きりんごをつくりました。

・麦ごはん
・鮭とじゃが芋のつや煮
・小松菜のおひたし
・ごぼう汁
・焼きりんご
・牛乳

 今日は紅玉というう酸味が特徴のりんごです。加熱をしても味がぼやけない、煮崩れしにくい、香りが強いため調理後も風味が残るなど、お菓子作りに適したりんごだと言われています。日本の果物は、農家の方々の努力によって、年々進化をしています。種類の豊富さはもちろん、食味もますます進化しているように感じます。季節を楽しむ文化が根付いている日本だからこそ、果物や野菜の変化をとらえていきたいですね。

主な食材の産地
生姜(高知)
じゃが芋(北海道)
人参(北海道)
小松菜(埼玉)
ごぼう(青森)
大根(北海道)
長葱(秋田)
もやし(栃木)
秋鮭(岩手)
紅玉りんご(長野/エコ認証)