学校日記

給食の茹で卵は茹でない!?

公開日
2017/09/13
更新日
2017/09/13

給食

↑給食のゆで卵は、実は蒸し卵。
 蒸し網に卵を並べて、湯を張って沸騰させておいた釜で15分間(完全に加熱したいので長め)蒸します。すると、殻がとってもむきやすいのです。
ご家庭でも、厚手の鍋に水を1cmくらいと卵を入れてふたをします。沸騰して湯気が出てきたら弱火にして10分間程度蒸せば完成です。すぐに水で冷やせば、さらに殻がむきやすくなります。

↑大量なので、ボールに卵と少しの水を入れ、ふたをしてガチャガチャと振ると、卵の殻全体にヒビが入るので、簡単に卵をむくことができるのです。

↑ミモザの花は、五本木小の近くにも咲いています。登下校で咲いている花を見たことがある人もいるのではないでしょうか。とはいえ、よく考えたら春の花なので、春のサラダとして出した方が季節感がありますね。次に登場するのは、ミモザの花が咲くころにしようと反省しつつ、食べる子どもたちを見つめるのでした。