2月10日 ユネスコ集会
- 公開日
- 2012/02/10
- 更新日
- 2012/02/10
今日のできごと
今朝はユネスコ集会がありました。
ユネスコ委員会の子どもたちがユネスコの活動や五本木小での取り組みを発表しました。
★ユネスコってなあに?
世界が平和でありますように
人間が幸せでありますように
世界の人々が協力していくためにつくられた団体です。
★“ユニセフ”と“ユネスコ”の違いは?
ユニセフ:子どもたちを助ける活動。戦争で被害を受けた国の子どもたちを助けるためにつくられた団体
ユネスコ:子どもから大人までを助ける活動。世界の平和と安全をつづけていくためにつくられた団体
★ユネスコスクールの五本木小学校の取り組み
1・みんなが楽しく生活できるように仲良くします。
2・五本木の森を大切に使います。
3・ビオトープを守り、観察します。
4・節電、節水、ごみの分別、リサイクルに取り組みます。
5・外国との交流・支援に進んで取り組みます。
★今年度のユネスコ委員会の活動
・中目黒駅前での募金活動
・気仙沼の支援(手紙・文房具を送りました)
・昨年度交流した韓国の小学校とのビデオレターでの交流
・書き損じハガキ集め など
五本木小学校の子どもたちはユネスコスクールの一員です。
今できることから始めましょう!