学校日記

アートの深さを堪能!家庭教育講座(PTA)

公開日
2013/10/26
更新日
2013/10/26

今日のできごと

 家庭教育講座も3回目となりました。1・2回目は、PTA会長 須田 愛子様の「アンガーマネジメント」についてのお話でした。これも、子供たちと関わる上で怒りをコントロールすることなど全保護者・教職員に伝えたい内容でした。
 さて、本日の図工専科教諭を講師に迎えての家庭教育講座ですが、ご自身の幼少期からの体験や感性、ご家族の関わり、一つのテーマに向けての掘り下げ方などから始まり、これまでのアートに関わるエピソードをちりばめながら、楽しくお話が進みました。ヒトコブラクダ実物大の彫刻作品に挑むために野毛山動物園では飽きたらずチュニジアにまででかけたこと、そこで出会った遺跡などを見るうちにモザイクに興味がわき、その勉強のために留学をすることにしたことなど、話は尽きません。子供たちとの日常のやりとりにも、素材に関わらせながら創造力を培っていることなど、会場の保護者の皆様にも指導の様子が思い描けるような身近なお話もあり、奥深い講座となりました。芸術の秋、展覧会に向けて、また期待が高まります。関わっていただいたPTAの皆様もありがとうございました。