平成31年 2月 12日(火)
- 公開日
- 2019/02/12
- 更新日
- 2019/02/12
給食
☆今日の献立☆
・ごはん
・のりとあさりの佃煮
・おでん
・切干大根とひじきの和え物
・みかん
・牛乳
☆食材の産地紹介
あさり(熊本) こんにゃく(群馬) さつまあげ(八丈島)
みかん〈天草オレンジ〉(徳島) 大根(神奈川)
にんじん(千葉) じゃがいも(北海道) もやし(栃木)
きゅうり(宮崎) うずら(愛知) 切干大根(宮崎)
ひじき(長崎)
☆おでんのおはなし
おでんは江戸時代に醤油づくりが盛んになり
作られるようになった煮物の一種で
「田楽」から派生したと言われています。
だしや醤油、具材など日本全国・各地域で様々です。
例えば、東北や関東のだしは昆布と削り節ですが、
北陸や関西では昆布、中国・四国地方では煮干しや
飛魚が使われます。また、関東で人気の具材ちくわぶは
関東以外の人には馴染みがないそうです。
日本各地にあるコンビニのおでんも、
地域ごとに味や具材を変えているそうです。
給食時間、好きな具を聞いて回ると、大根やこんにゃく、
ちくわが人気でした。「じいじのおでんにはきのこが
入っているんだよ!」と教えてくれた子もいました。