平成31年 1月 24日(木)
- 公開日
- 2019/01/24
- 更新日
- 2019/01/24
給食
☆今日の献立☆
・ごはん
・鮭の塩焼き
・お浸し
・芋煮
・みかん
・牛乳
☆食材の産地紹介
鮭(北海道) こんにゃく(群馬)
みかん〈蔵出しみかん〉(神奈川) 牛肉(鹿児島)
にんじん(埼玉) 小松菜(埼玉) もやし(栃木)
さといも(埼玉) ごぼう(鹿児島) 長ねぎ(千葉)
☆全国学校給食週間 その1
今日から学校給食週間の取り組みとして、
給食のはじまりから現在に至るまでを順に
紹介していきます。今日は明治22年、給食のはじまりです。
当時、山形県にある大督寺というお寺の一部を利用して
忠愛小学校が設置されました。
そこでは、貧しくて昼食を持ってこられない子どもたちが多く、
おにぎりや鮭の塩焼き、漬物を提供していました。
これが給食のはじまりです。
また、芋煮は給食発祥の地山形県の郷土料理です。
回転釜はとても大きいので現地の芋煮会のようでした!