平成29年 1月 19日(木)
- 公開日
- 2017/01/19
- 更新日
- 2017/01/19
給食
☆今日の献立☆
・ごまごはん
・ごしきあえ
・たらのじゃっぱ汁
・りんご
・牛乳
☆食材の産地紹介
コーン(北海道) たら(ロシア) 葉取らずフジ(青森)
小松菜(埼玉) もやし(神奈川) にんじん(千葉)
大根(神奈川) 里芋(埼玉) 白菜(群馬) 長ねぎ(埼玉)
☆毎月19日は食育の日〜郷土料理青森県編〜
今日は青森県の郷土料理特集です。
ごまごはんは地域によってはお赤飯に代わるごちそうとして
位置づけられているそうで、おめでたい1月にぴったりです。
青森県ではお赤飯に砂糖や甘納豆を使うようで、
甘めの味つけとなっています。
また、「じゃっぱ」とは津軽弁で、魚の頭や内臓、
骨など普段は食べないようなところをまとめて
いう言葉だそうです。鱈の干物を丸ごと使い、
いろいろな野菜と煮込んだことからはじまりました。
そして、青森といえばりんごです!
半分以上のりんごが青森県で生産されています。
今日のりんごももちろん青森県産です!
ごまごはんは、ごまの半量はすってごはんに炊き込み、
残りは炒って炊き上がったごはんに混ぜました。
教室では黒々としたごはんにびっくりする声が上がり、
「甘い!!」と、味にもびっくりな様子でした。
甘いお赤飯の話をすると、みんな興味津々でした。