平成28年 5月 16日(月)
- 公開日
- 2016/05/16
- 更新日
- 2016/05/16
給食
☆今日の献立☆
・ごはん
・さわらのふき味噌焼き
・五色和え
・のっぺい汁
・オレンジ
・牛乳
☆食材の産地紹介
大豆(北海道) 鶏肉(宮崎) しょうが(熊本)
ふきのとう(青森) 小松菜(東京) もやし(栃木)
にんじん(徳島) ごぼう(茨城) さといも(埼玉)
ねぎ(茨城) 鰆(韓国) コーン(北海道)
こんにゃく(群馬) ニューサマーオレンジ(愛媛)
☆旬の食材 鰆、ふきのとう
今日の主菜は旬の食材鰆とふきのとうを使いました!
鰆は成長に伴って呼び名が変わり、サゴシ→ヤナギ→サワラと
なります。このように名前が変化する魚を出世魚といいます。
ふきのとうは山菜の一種で、つぼみの部分にあたります。
春先、雪解けとともに芽を出すので
地方によって収穫できる時期が大きく変わります。
2年生は4月に国語で「ふきのとう」を勉強します。
ふきのとうの実物を持って学級をまわると、
「ふきのとうだ!」「触りたい!」「小さいキャベツみたい!」
と興味津々でした。中には、「おばあちゃんの家で見たよ」
という児童もいました。