活動記録

  • 2011年6月24日(金) 学級共遊び

    公開日
    2011/06/28
    更新日
    2011/06/28

    今日のできごと

     今朝は、学級共遊びがありました。
     大縄、おにごっこ、ドッジボールなどをして、学年や学級のお友達と思いっきり遊びました。

  • 2011年6月24日(金) 4年 清掃工場見学

    公開日
    2011/06/28
    更新日
    2011/06/28

    今日のできごと

     今日は、4年生が目黒区の清掃工場を見学に行きました。自分たちが出したゴミがどのようにして処理されているのか、職員の方の話を興味津々で聞いていました。質問もたくさん出て、メモの欄に書ききれないほど、びっしり記録していました。
     清掃工場の方々、本当にありがとうございました。

  • 2011年6月22日(水) 縦割り共遊び

    公開日
    2011/06/28
    更新日
    2011/06/28

    今日のできごと

     今朝は縦割り共遊びでした。各班が決めた、ドッジボール、リレー、大縄、ドロケイなどの遊びをそれぞれ楽しんでいました。

  • 2011年6月21日(火) 避難訓練・集団下校

    公開日
    2011/06/28
    更新日
    2011/06/28

    今日のできごと

     今日は、避難訓練がありました。
     台風を想定しての集団下校も行われました。それぞれの登校班ごとに世話人の保護者の方や地域の方、目黒警察の方々等がついてくださり、子ども110番の家の場所や危険な場所など、通学路の安全点検をしながら下校しました。

  • 2011年6月18日(土) 全日授業参観 道徳地区公開講座

    公開日
    2011/06/23
    更新日
    2011/06/23

    今日のできごと

     今日は、全日授業参観が行われました。
     朝からたくさんの保護者の方、地域の方が来校して下さり、子どもたちが一生懸命に取り組んでいる姿を参観していただきました。
     また、午後からは、道徳地区公開講座が開かれました。
     教育ジャーナリストの西東桂子先生をお招きし、講演を行っていただきました。子育て、親子関係について、貴重なお話をしていただきました。

  • 6月14日(火) セーフティ教室

    公開日
    2011/06/23
    更新日
    2011/06/23

    今日のできごと

     今日はセーフティ教室が行われました。
     目黒警察の方がいらして、説明をして下さいました。
     誰でも巻き込まれる可能性のある犯罪を知り、被害に合わないために、どう行動したらよいかを学ぶことができました。

  • 2011年6月15日(水) 創立110周年記念横断幕

    公開日
    2011/06/23
    更新日
    2011/06/23

    今日のできごと

     目黒銀座商店街より、本校の創立110周年を記念して横断幕をいただきました。
     地域の方々、保護者の方々に学校が支えられていることを改めて実感しました。
     商店街の方々、大変にありがとうございます。

  • 2011年6月17日(金) プール開き

    公開日
    2011/06/23
    更新日
    2011/06/23

    今日のできごと

     今日は、プール開きが行われました。
     あいにくの雨でしたが、代表の子が、元気いっぱい今年の目標を発表してくれました。
     今年も安全で楽しいプールにできればと思っています。

  • 6月17日(金) 音楽朝会

    公開日
    2011/06/23
    更新日
    2011/06/23

    今日のできごと

     今朝は音楽朝会でした。
     全校で「楽しいね」の歌を歌いました。
    「たーのしーいね、チャチャチャ!」とリズムを刻みながら、歌って踊り、楽しい音楽朝会になりました。

  • 2011年6月14日(火) 1年防犯教育プログラム

    公開日
    2011/06/23
    更新日
    2011/06/23

    今日のできごと

     今日は「綜合警備補償ALSOK」の方が来校して、1年生に防犯教室を開いて下さいました。
     「い・か・の・お・す・し」の約束を、実践を交えて教わりました。子どもたちは、
    約束事の意味を一つ一つ考えて取り組んでいまいした。
     ぜひ、ご家庭でも改めてお子さんと一緒に話をしていただければと思います。

  • 6月13日(月) 田植え

    公開日
    2011/06/23
    更新日
    2011/06/23

    今日のできごと

     今日は、田植えを行いました。
    移動教室でも一度体験しているので、その体験をいかして張り切って作業していました。
     泥だらけになっていましたが、子どもたちはとても楽しそうにしていました。
     うまく育ってくれるといいと思います。

  • 2011年6月10日(金) 児童集会

    公開日
    2011/06/15
    更新日
    2011/06/15

    今日のできごと

     今朝は、児童集会が行われました。
     校庭でじゃんけん列車をやりました。
     じゃんけんに勝ち、列がどんどん長くなり喜んでいる児童がたくさんいました。
    いろいろな学年とゲームを通してふれあうことで、仲良くなれたようです。

  • 2011年6月3日(金) 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室 帰校式

    公開日
    2011/06/08
    更新日
    2011/06/08

    今日のできごと

     5年生が、八ヶ岳から元気に帰ってきました。
     初日からあいにくの天候が続き、予定の活動を変更することもあったようですが、最終日は晴天に恵まれたようです。みんな、ほんのり焼けたような感じがしました。大きな事故・けがなどもなく、3日間生活することができたことは本当によかったと思います。そして、この宿泊体験教室で学んだことを、今後の学校生活に生かしてほしいと思います。

  • 2011年6月1日(水) 5年八ヶ岳事前宿泊体験教室 出発式

    公開日
    2011/06/08
    更新日
    2011/06/08

    今日のできごと

     今日から3日間、5年生が事前宿泊体験教室に出かけます。場所は、八ヶ岳です。5年生にとっては初めての宿泊体験教室です。
     出発式では、「この宿泊でしか学べないことをしっかり体験してこよう」という校長先生からのお話を、みんな真剣に聞いていました。
     いよいよバスが出発すると、お見送りに来た保護者の方や先生方に、みんな笑顔で手を振っていました。気をつけて行ってきてほしいと思います。いってらっしゃい!

  • 2011年6月2日(木) 給食紹介(3)

    公開日
    2011/06/08
    更新日
    2011/06/08

    今日のできごと

     5月31日(火)は、鮭ごはんでした。大きな釜で全校分の鮭ごはんを作っている様子を見ると、感謝の気持ちをもっていただくことの大切さを改めて感じます。
     6月1日(火)は、アリゾナの土をイメージした、アリゾナステーキが出ました。みんなもりもり食べていました。

  • 2011年6月2日(木) 給食紹介(2)

    公開日
    2011/06/08
    更新日
    2011/06/08

    今日のできごと

     5月26日(木)・27日(金)の給食です。
    27日(金)に出たABCスープは、入っているマカロニのアルファベットを探しながら楽しく食べていました。

  • 2011年6月2日(木) 給食紹介(1)

    公開日
    2011/06/08
    更新日
    2011/06/08

    今日のできごと

     5月17日(水)・23日(月)・24日(火)の給食です。
    23日(月)のカレーライスとパリパリサラダは、どの学年からも人気の献立です。

  • 2011年5月27日(金) メグジム

    公開日
    2011/06/01
    更新日
    2011/06/01

    今日のできごと

     今日は、竹村健康トレーナーの来校日です。
     中休みは5月最後のメグジムでした。今日も「じょいふる」の曲に合わせて運動する、コンディショントレーニングを行いました。全身を使ったいろいろな動きの中には、二重跳びにつながる動きなども織り交ぜられています。
     2回目には、4年生はステージに上がって見本を見せてくれました。動きを覚えた児童が大分増えてきたように感じます。今日も楽しく運動することができました。

  • 2011年5月31日(火) 1年生との交流 3回目

    公開日
    2011/06/01
    更新日
    2011/06/01

    今日のできごと

     今日の中休みに、1年生との交流の遊び3回目がありました。今日が最終日です。
     遊びの内容は「だるまさんがころんだ」でした。1年生も他学年と遊ぶことに大分慣れたようで、元気いっぱいに参加していました。「だるまさんがころんだ!」という大きなかけ声に合わせて、全力で走っている1年生がとてもかわいらしかったです。
     代表委員会のみんなが協力して計画を立て、実施することができた3日間の交流。楽しく遊ぶことができました。

  • 2011年5月26日(木) 1年生との交流 2回目

    公開日
    2011/06/01
    更新日
    2011/06/01

    今日のできごと

     今日は、1年生との交流遊びの2回目でした。
     遊びの内容は「もうじゅうがり」です。校庭で行い、1年生以外の学年も多く参加していました。代表委員会の「もうじゅうがりにいこうよ!」というかけ声に、1年生も元気よく返事をしていました。だんだん増えていく文字数に合わせて、「あと○人だよ!」などと、高学年が1年生と手をつないでかかわっている姿がほほえましかったです。