令和3年4月8日(木)
- 公開日
- 2021/04/08
- 更新日
- 2021/04/08
給食
—今日の献立—
・春のちらし寿司
・魚のみそ幽庵焼き
・沢煮椀
・いちごカルピスゼリー
・牛乳
—食材の産地紹介—
さやいんげん(千葉県) 小松菜(東京都)
だいこん(千葉県) ごぼう(青森県)
えのきたけ(新潟県) 高野豆腐(アメリカ・カナダ)
たまご(青森県) さわら(長崎県)
豚肉(熊本県) たけのこ水煮(福岡県)
かんぴょう(栃木県)
今日は進級お祝いのメニューです。春のちらし寿司には、たけのこやにんじん、かんぴょう、鶏肉、高野豆腐などの具と炒り卵を混ぜて、さやいんげんをちらしたちらし寿司を出しました。彩りも良く、子どもたちも一人分の量が多かったにもかかわらず、よく食べていました。
魚のみそ幽庵焼きには鰆を使いました。関西地方では冬から春にかけて、卵を抱えた鰆が多くとられるそうです。赤甘みそを使い、しっかりとした味つけで皮まで食べやすかったのではないかと思います。
いちごカルピスゼリーは、いちごジャムとカルピスを使ったゼリーです。桜色をイメージしていましたが、思いのほかくすんだ色となってしまいましたが、おかわりのゼリーも食べきっているクラスも多くありました。