令和3年3月5日(金)
- 公開日
- 2021/03/05
- 更新日
- 2021/03/05
給食
—今日の献立—
・ミルクパン
・魚のガーリックチーズ焼き
・アルペンマカロニ
・ビュンドナー ゲルシュテンズッペ
・牛乳
—食材の産地紹介—
にんにく(青森県) パセリ(静岡県)
玉ねぎ(北海道) じゃがいも(北海道)
セロリ(静岡県) 長ねぎ(茨城県)
にんじん(千葉県) 大麦(福岡県・佐賀県)
スズキ(長崎県)
今日は「給食世界旅行〜スイス〜」の献立です。
スイスはチーズフォンデュやラクレットなど、チーズを使った料理が有名です。また、スズキ科の淡水魚がスイスのレマン湖で水揚げされ、よく食べられているそうです。
今日は下味をつけたスズキにパン粉、粉チーズ、パセリなどをまぶし、焼きました。普段魚が苦手という児童が、「皮だけ残したけど、それ以外は食べられた!」と話していました。
アルペンマカロニは、スイスのドイツ語圏のアルプス山岳地方で食べられている家庭料理です。じゃがいもとマカロニ、玉ねぎをチーズと牛乳で和えました。
ビュンドナー・ゲルシュテンズッペは、グラウビュンデン州(=ビュンドナー)の大麦(=ゲルシュテン)のスープ(=ズッペ)という意味です。たっぷりの大麦がもちもちとしていておいしいかった、という声がありました。