令和3年2月1日(月)
- 公開日
- 2021/02/01
- 更新日
- 2021/02/01
給食
—今日の献立—
・麦ごはん
・いかの甘酢焼き
・かみかみ和え
・五色野菜のお吸い物
・牛乳
—食材の産地紹介—
にんじん(埼玉県) きゅうり(宮崎県)
小松菜(埼玉県) しょうが(高知県)
長ねぎ(群馬県) ごぼう(青森県)
えのきたけ(長野県) もやし(栃木県)
鶏肉(宮崎県) いか切身(青森県)
ちりめんじゃこ(広島県)
たけのこ水煮(福岡県)
2月の給食目標「よくかんで落ち着いて食べよう」にちなみ、かみごたえのある食材を使った「カミカミメニュー」を出しました。
いかの甘酢焼きは、酢・砂糖・塩・こしょうで下味をつけて焼き、しょうゆや酢・砂糖などの甘辛いたれをかけています。
また、かみかみ和えには、にんじんやもやし、小松菜などの野菜に加え、切干大根やくきわかめ、ちりめんじゃこなどのかみごたえのある食材をしょうがじょうゆのたれに和えています。どちらもしっかりと噛んで食べていました。
低学年で、いかの甘酢焼きを箸で刺して食べている児童が見られ、お箸で刺さずにはさんで食べるよう話しました。刺し箸だけではなく、ご飯を食べるときも口にかき込まず、お箸で一口分すくって口に運ぶように慣れていってほしいと思います。