学校日記

令和3年1月25日(月)

公開日
2021/01/26
更新日
2021/01/26

給食

—今日の献立—
・塩むすび
・鮭の塩焼き
・一塩野菜
・けんちん汁
・牛乳

—食材の産地紹介—
にんじん(埼玉県)   ごぼう(青森県)
大根(神奈川県)    さといも(埼玉県)
小松菜(埼玉県)    長ねぎ(群馬県)
きゅうり(宮崎県)   キャベツ(愛知県)
生鮭(北海道)     こんにゃく(群馬県)
木綿豆腐(愛知県・佐賀県)

1月24日から1月30日は全国学校給食週間です。給食では「タイムスリップ給食」の献立を出します。この一週間で日本の学校給食の歴史について知ってほしいと思います。
今日は、日本で初めて給食が出た、明治22年の献立を再現しています。
塩むすびは、1人ひとつずつ、給食室でにぎってもらいました。ボリュームがありましたが、給食でなかなかでないおにぎりに、子どもたちも喜んでいるようでした。鮭との相性も良く、よく食べていました。