令和2年12月21日(月)
- 公開日
- 2020/12/21
- 更新日
- 2020/12/21
給食
—今日の献立—
・ごはん
・さわらのゆずみそ焼き
・塩昆布と野菜の和え物
・かぼちゃのそぼろあんかけ
・牛乳
—食材の産地紹介—
しょうが(高知県) ゆず(高知県)
キャベツ(愛知県) もやし(栃木県)
にんじん(千葉県) かぼちゃ(鹿児島県)
鶏ひき肉(北海道) さわら(長崎県)
今日は「冬至」メニューです。子どもたちも献立を見て、「今日は冬至だね。冬至は一番日が出ている時間が短いんだよ。」と話していました。
今日の焼き魚は、ゆずの果汁とすりおろした皮をみそと一緒に下味に漬け込んでいます。
ゆずの香りがかんじられるさわらの焼き物で、上品な味に仕上がりました。
かぼちゃのそぼろあんかけは、砂糖としょうゆで煮たかぼちゃに、鶏肉のそぼろあんをかけています。かぼちゃはひとり3つずつでしたが、、好き嫌いが分かれるようで、かぼちゃが好きな児童は「5個は食べられる!」と話していましたが苦手な児童は1/2個食べるのも大変だったようです。
低学年のクラスでは、ゆずみそ焼き・かぼちゃのそぼろあんかけのどちらも、刺し箸で食べている児童を見かけました。お箸で挟んで食べられるように練習していきましょう。