学校日記

令和2年12月17日(木)

公開日
2020/12/17
更新日
2020/12/17

給食

—今日の献立—
・ごはん
・さばの香味焼き
・ほうれん草のおひたし
・具だくさんみそ汁
・牛乳

—食材の産地紹介—
しょうが(高知県)   長ねぎ(千葉県)
ほうれん草(群馬県)  にんじん(千葉県)
白菜(茨城県)     大根(千葉県) 
じゃがいも(北海道)  小松菜(東京都)
さば(長崎県)

 今日は一汁二菜の和食の献立を出しました。
さばの香味焼きは、しょうがと長ねぎをしょうゆやごま油などと一緒に下味につけて、焼くときには、皮の上にねぎを乗せてきました。
 さばの皮には、ビタミンAやビタミンB2などが多く含まれており、皮まで食べることでDHAやEPAといった血流を良くする栄養素も取ることができます。魚の皮の食感が苦手、という児童もいつもより食べやすかったのではないかと思います。
 
 ご飯やみそ汁に顔を近づけて「犬食い」をしている児童が少し見られました。和食メニューの日は特に、ご飯茶碗とみそ汁のお椀を持って食べるように伝えました。猫背になっている姿勢が背筋を伸ばして食べるようになるので、意識して直してほしいと思います。