令和2年12月7日(月)
- 公開日
- 2020/12/07
- 更新日
- 2020/12/07
給食
—今日の献立—
・ごはん (今日より新米です!)
・ハタハタのから揚げ
・酢みそ和え
・芋煮汁
・牛乳
—食材の産地紹介—
にんじん(埼玉県) ごぼう(青森県)
まいたけ(新潟県) 長ねぎ(青森県)
水菜(茨城県) 白菜(茨城県)
小松菜(埼玉県) もやし(栃木県)
大根(東京都八王子市) 里芋(東京都八王子市)
豚肉(千葉県)
ハタハタ(石川県)
今日は「日本味めぐり〜山形県〜」の献立です。
から揚げに使用したハタハタは、冬の日本海で雷がなる大荒れの際に岸に押し寄せることから「かみなりうお」とも呼ばれています。
骨まで食べられるようにしっかり揚げてもらいましたが、かたい骨だったため食べるのが大変だったようです。「魚が苦手だけど、骨まで食べられたよ!」と話していた児童もいました。
芋煮汁は、さといもや長ねぎ、にんじん、大根、こんにゃく、豚肉を使いました。山形県出身の調理員さんから芋煮汁について詳しく教えていただき、「芋煮汁をよりおいしく食べてもらいたい!」と腕を振るってくださいました。普段よりも具沢山でボリュームのある汁でしたが、どのクラスもよく食べているようでした。