学校日記

令和2年9月15日(火)

公開日
2020/09/15
更新日
2020/09/15

給食

—今日の献立—
・こぎつねご飯
・千草焼き
・さつま汁
・牛乳

—食材の産地紹介—
大根(北海道)   さつまいも(千葉県)
長ねぎ(青森県)  鶏肉(鹿児島県)
油揚げ(山形県・カナダ)
たまご(千葉県)  豚肉(千葉県)
こんにゃく(群馬県)

こぎつねご飯は、油揚げやにんじん、豚ひき肉などの具をしょうゆや砂糖で煮てごはんと混ぜています。名前の由来は、きつねが油揚げを好んで食べることや、きつねがうずくまっている姿と油揚げが似ていることから、と言われています。
子どもからは、「どうして”きつね”ご飯じゃなくて”こぎつね”なんですか?」と質問がありました。うどんなどのきつねと比べて、小さく切った油揚げを煮ているので”こぎつね”ご飯と名前になっています。素朴な疑問でも関心を持ってくれていてうれしく思います。
 さつま汁には、にんじん、大根、長ねぎ、こんにゃく、さつまいもなどを使いました。1年生は白いこんにゃくを初めて見た、という子もいたようで、「大根かと思ったけど食べたら全然ちがった!」と言いながら食べてくれていました。