目黒区立下目黒小学校
配色
文字
学校日記メニュー
保健室より
保健室
今朝はとても冷えこみました。朝会の時、冷たい風にうす着で登校した子どもたちは震...
10月31日 今日の給食
給食室
今日の献立はバターロールパン・パンプキングラタン・トマトとキャベツのスープ・牛乳...
5年生 家庭科の授業
5年生
ミシン学習の第1時間目はミシンとはどんなものかドキドキしながら使っていました。お...
全校朝会
学校から
今日の校長先生の話は28日の研究発表会に参観に来られた方の感想の紹介でした。「授...
研究発表会
200名以上の方が授業を参観してくださいました。区内や都内だけでなく北は青森県南...
6年 理科 算数
6年生
1組は「電流のはたらき」です。理科室での授業です。後ろの5枚の掲示物で授業の流れ...
5年 社会 算数
1組は「くらしを支える情報」の単元です。情報の果たしている役割や発信者の意図につ...
4年 理科
4年生
「すずしくなると」という単元です。わいわいレコーダを使って友達と共同して作成した...
3年 社会
3年生
「わたしたちのくらしと商店の仕事」の学習で商店の工夫をポスターにまとめました。仙...
3年 算数
「形」の単元を少人数で学習しています。「3年2組」では正方形の定義を「学習室2」...
2年 国語
2年生
多目的室で行われました。「サンゴの海の生きものたち」の授業です。情報ボードを使っ...
1年 算数 国語
1年生
1組は算数「たしざん2」2組は国語「じどう車くらべ」です。大きなスクリーンに映し...
平成16・17年度 目黒区教育委員会教育開発指定校 学ぶ力と豊かな心を育てる...
3年生:探してみよう!お店のくふう
学校教育放送(NHKデジタル教材)や番組ホームページを生かすことで、よりわかりや...
10月28日 今日の給食
今日の献立はさつま芋ご飯・豆腐の真砂揚げ・野菜のピーナッツ和え・牛乳です。目黒に...
情報化社会に生きる 5年社会
「くらしを支える情報」の学習です。いろいろなコマーシャルフィルムを見ながら、情報...
3年生:仙台の小学校とテレビ会議
商店の学習で学んだことを、仙台市立東二番丁小学校3年生とテレビ会議で話し合いま...
2年生:動物ランドただ今制作中
図工室
骨組みからしっかりと作りました。表情もポーズもたいへんゆたかで楽しいです。
1年生:もにゃもにゃちゃん
もにゃもにゃちゃんです。まるでみんなで歌をうたっているみたいですね。手にはめても...
6年生:木工・ルームランプ制作中
卒業学年6年生の大作です。みんな楽しく頑張っています。時間とのたたかいでもあるん...
重要
学校便り
おしらせ
各種届出
子どもを守る
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2005年10月
学校・教育・生涯学習に関するリンク集 「目黒区児童・生徒の携帯電話等の使用に関する指針」について 大鳥中学校 学びの支援サイト
RSS