1月13日(火) 今日の給食
- 公開日
- 2009/01/13
- 更新日
- 2009/01/13
給食室
今日の献立は力うどん・焼き芋・白菜のごま和え・牛乳です。
1月11日は「鏡開き」でした。鏡餅を砕いたり割ったりして雑煮やお汁粉にして食べ、「無病息災」を願います。
2日ほど遅れましたが、給食でも児童のみなさんの無病息災を願い、もちを使った「力うどん」を作りました。
おもちをそのまま煮ると溶けてしまうので、油揚げに包み、溶け出さないように工夫をしています。
おもちは朝つきたてのおもちを持ってきてもらっているので、とても柔らかいです。
今日は高学年を中心に回りました。1月11日は何の日?と聞くとなかなかでてきません!鏡開きの日におもちを食べたか聞いてみると少ないクラスで1/3、多いクラスで1/2くらいの児童が鏡開きの日におもちを食べていました。「無病息災っていってもそんなの迷信だよー」と言う子もいましたが、昔から家族の健康を願い伝わってきたものを伝えていきたいなと思いました。
肝心の味の方は、というと「おいしいよ!」との声。今日はどのクラスもよく食べていたと思います。高学年にもなると、味についても厳しくなり、焼き芋は「焼き芋というか、ふかし芋っぽい!」。(焼き芋は焼くだけだと時間がかかりすぎてしまうので、一度蒸してから、オーブンで焼いています)でも残さず食べてくれていました。
おもちが1年から6年まで同じ大きさだったこともあり、低学年には少し量が多かったかもしれません。食べきれない児童もいたようでした。