学校日記

10月21日(火) 今日の給食

公開日
2008/10/21
更新日
2008/10/21

給食室

 今日の献立は、煮じゃこご飯・芋煮汁・ごま和え(キャベツ・もやし・人参)・りんご(紅玉)・牛乳です。

 煮じゃこご飯は、じゃこをみりん・酒・醤油で味付けしたものをご飯に混ぜます。
芋煮汁は里芋が入った汁です。山形県では、秋になると、川原などで集まり、「芋煮会」をするそうで、地域によっても味が違うのだとか。今日の芋煮汁は、里芋のほかに豚肉やまいたけ、人参、ごぼうなど具沢山でした。味付けは醤油ベースです。
 山形から送っていただいた里芋は、やわらかく、とってもおいしくいただきました。
子どもたちも「里芋おいしいね」とよく食べていました。
 りんごも同じく送っていただいた紅玉で、この間は焼きりんごとして出しましたが、今回は生のまま、紅玉を食べてもらいたいと思い、出しました。紅玉は酸味があるのが特徴で、(ですから、お菓子などに向いているともいえます。)あまずっぱい味を楽しむことができるのですが、子どもたちの中には「酸っぱい!」と感じる子もいたようです。
これも食の経験の一つかなと思います。

 ごま和えは、今日はキャベツで作ったのですが、一クラス半分以上残って返ってきていました。全体的にも昨日の洋食の献立に比べて、和食の献立のほうが残る傾向にあります。「今日みたいな和食好きじゃない。洋食がいいな。」と言う声があるように、和食を好まない傾向にあるようです。
和食のバランスのよい食事を「おいしい」と思えるようになってほしいなと思うのですが。