9月29日(月) 今日の給食
- 公開日
- 2008/09/29
- 更新日
- 2008/09/29
給食室
今日の献立は、かきたまうどん・竹輪の磯辺揚げ・キャベツのゆかり和え・大豆とじゃこのカリカリ揚げ・牛乳です。
かきたまうどんは、卵をうどんの入った釜に少しずつ流し、かきたまを作ります。しかし、今日はうまくいかず、白濁した汁に・・・。もちろん味はおいしくできましたが、見た目が少し悪くなってしまいました。子どもたちの反応はどうかと見に行ってみると、「今日のうどん、いつもよりかおいしいねっ」と声をかけてくれる子がいてほっとした反面、次は見た目もきれいに作らなくては、と思いました。
今日は、かみかみ献立として「大豆とじゃこのカリカリ揚げ」を出しました。
乾燥大豆を茹で、でん粉をまぶして油で揚げます。じゃこは乾煎りをします。醤油と砂糖を煮詰めたものをからませ、炒ったごまも混ぜてできあがり!です。
大豆は歯ごたえも多少残し、噛むことを意識させます。味も大豆は油で揚げることで食べやすく、残りも少ない献立です。
給食のお手紙にも「噛むことの大切さ」と「一口に30回噛むことを目標にしよう!」と言う事を書いたので、一年生の教室に行くと、「先生、私50回噛んだよ!」「おれは100回噛んだ!」「キャベツ一枚に20回噛んだ」といろんな子が教えてくれました。
かみかみ献立の日に意識したことを忘れずに、普段からよく噛んで食べるくせをつけてもらえればと思います。