6年生 初めての箏(こと)学習
- 公開日
- 2007/12/10
- 更新日
- 2007/12/10
音楽室
今日は、日本の伝統楽器である箏の学習をしました。
下目黒小には素敵な和室があるので、箏の体験は和室で行いました。
箏は、全部で五面を守屋教育会館からお借りしました。
まずは、正座で気を引き締めました。
爪の付け方を確認し、実際に音を出してみます。
箏の音階は曲によって変わります。今回は平調子(ひらぢょうし)で合わせておきました。
ただし、練習曲を弾くために、音の調整を一つだけ行わなければなりません。
調整の仕方を伝え、自分たちで音程を変えることにチャレンジしました。
初めてお箏に触れ、うまく音が出なかったり、弾くときの姿勢を間違えてしまったりしながらも、グループで協力しながら、頑張っていました。
次回は、もう少し長い音楽にチャレンジの予定です。
この機会に『日本の伝統楽器に親しんでもらえたらいいな』と思っています。