学校日記

5月11日(金) 今日の給食

公開日
2007/05/12
更新日
2007/05/12

給食室

 今日の献立は、しらすのかき揚げ丼・けんちん汁・清見オレンジ・牛乳です。

今日は「日本味めぐり〜神奈川県編〜」ということで、神奈川県の郷土料理です。
神奈川県の湘南や横須賀、鎌倉や茅ヶ崎などではしらすが水揚げされ、生のしらす丼が名物になっています。生のしらすは痛みやすいので、取れたその日にしか味わうことができません・・・。そこで、給食ではしらす干しを使い、かき揚げにしました。

 しらすの程よい塩分がかき揚げにするととってもおいしく、子どもたちにも人気でした。
天つゆもつけたのですが、少ししょっぱかったので、「かけすぎないように!」と回ったのですが、「もっとかけたい〜」とたくさんかけている子がけっこういました・・・。「そんなにかけたらしょっぱいよー!!」「え?ぜんぜんしょっぱくないよ?」という子もいました・・・。
たしかに天つゆをかけたほうが食べやすいので、次回はもう少し薄めに作り、たっぷりかけられるようにしたいと思いました。

 けんちん汁はいろいろ説はあるそうですが、鎌倉の建長寺の修行僧が作っていたことからなまってこの名がついたとか。ごぼうや人参、大根、小松菜、豆腐・・・と野菜がたっぷり入り、野菜のうまみがおいしい汁です。
 かき揚げ丼はどのクラスもからっぽだったのですが、けんちん汁は残りが多いクラスもあり、野菜もちゃんと食べてもらいたいな、と思います。

 最近牛乳は暑くなってきたこともあり、残りが少なくなってきました。