3月6日(火) 今日の給食
- 公開日
- 2007/03/07
- 更新日
- 2007/03/07
給食室
今日の献立はひじきと大豆のご飯・いわしのつみれ汁・デコポン・牛乳です。
今日は旬の食材として、ひじきとデコポンを使いました。
ひじきに旬なんてあるのかしら?と思われるかもしれませんが、海藻類は3月〜4月のこの時期に海の中で大きく育ち、収かくの時期をむかえます。
この時期に収かくし、乾燥させて保存食として一年中利用できるのですね。
ひじきは大豆と一緒に煮、もち米を混ぜたご飯に混ぜこみました。
とってもおいしくできたのですが、ていねいに大豆だけはじいている子がちらほら・・・。とくに1年生は苦手な子が多いらしく、「豆いやだー」と言って、なかなか食べようとしません。豆は体によい食べ物です。少しずつ苦手意識を克服してくれるといいなと思います。
そして、もうひとつの旬はデコポン。ぽこっと出っ張っているのが、特徴です。
形は少し悪いかもしれませんが、味は抜群です。甘味が強く、濃厚です。子どもたちはデコポンをよく知っていて、「おうちでも食べてるよ!」という子がたくさんいました。
今日はいわしのつみれ汁で事件が・・・。いわしのつみれは給食室でいわしのすり身を練り、団子にして、汁にいれます。ところが、今日は少しゆるかったようで、煮ていくうちにどんどんくずれてしまい、団子がなくなってしまいました。
味はおいしいのですが、いわし独特のにおいが汁に広がってしまい、子どもたちはかなり苦戦していました。これには給食室一同大反省。「次回は白身の魚をつなぎに入れよう。」「粉をもう少し増やそう。」と反省会をしました。
次はきれいなつみれ汁を作るので、みなさん食べてくださいね!!