学校日記

1年 生活科

公開日
2009/06/10
更新日
2009/06/10

1年生

今日の2時間目の生活科では、3つのことを学習しました。

1、芝をかる。
2、あさがおのつるの巻き方を観察する。
3、ビオトープで“やご”を観察する。

初めに、教室で田中先生に
どうして、芝をかるのか、
あさがおのつるのまきかたについて
やごは何の子供か等のお話を聞き、
出発しました。

はさみをつかって
2年生と一緒に植えた芝をいっしょうけんめい
かっていた1年生です。
また、たくましく育ってくるのが
楽しみです。

あさがおは、ぐんぐんつるが伸びてき始めました。
毎日、水遣りをがんばっています。
「これは、ひだりまきかな・・・?」
「支柱の何段目(何階)まで伸びたよ!」等と
嬉しそうな笑顔がみられました。

そして、ビオトープに“やご”の観察に行きました。
先日、やごとりをした3年生がビオトープにも
はなしたものです。

ビオトープには、草がたくさん生えていて
あまり見ることができませんでしたが、
校舎の裏の池で見ることができ、
「わあー!たくさんいる。」
「すごーい。」と歓声を上げていました。