学校日記

10月12日(木) 今日の給食

公開日
2006/10/12
更新日
2006/10/12

給食室

今日の献立は菜飯・冬瓜のそぼろ煮・かきたま汁・かき・牛乳です。
給食ではなるべく旬のものを使います。冬瓜は実は夏の野菜です。
7月には冬瓜のすまし汁でだしました。では、なぜ冬瓜を使ったかというと、
名前の意味を知ってもらいたかったのです。
夏の野菜なのになぜ「冬瓜」というのだろう?
教室に行き、子どもたちに聞いていみると、
「冬に種をまくから」「寒いときにおいしくなるから」
といろいろな答えが出てきました。
冬瓜は保存性が高い野菜で、夏に収穫してものを
冬になってもおいしく食べることができるところから、
この名前がついたそうです。大きい冬瓜を低学年の子どもたちへ見せると、
「この煮物大根じゃなかったんだ!」「おもい!」
「皮の匂いがくさい!」「赤ちゃんみたい」「すべすべしてるね」
「皮固い!」と冬瓜のことをすこし知ってもらえたかなと思います。

 2クラスを除いて冬瓜をよく食べていました。冬瓜は火が入りやすいので、
調理しやすい野菜ですので、おうちでもぜひ作ってみてください。