1月24日(火) 今日の給食
- 公開日
- 2006/01/24
- 更新日
- 2006/01/24
給食室
今日の献立はおにぎり・おでん・野菜の梅ごまだれ・牛乳です。今日1月24日からの一週間は「全国学校給食週間」となっていて、学校給食のより一層の充実を図っています。学校給食は明治22年に貧困児童を救済する目的で始められ、その後、栄養不良や虚弱児もふくんだ栄養改善をする目的に移りました。
明治22年に初めて出た給食はおにぎり・焼き魚・漬物だったそうです。それにちなみ、おにぎりの給食にしました。もちろんすべて手で握ります。手作りふりかけはじゃこ・大根葉・糸削り節・白ごまです。みんな「おにぎりおいしい!」といってもくもく食べていましたが、「何の具が好きなの?」と聞くと多かったのが「梅干し」「しゃけ」。(たらこはそれよりか人気が落ちるようでした・・・)おにぎりはほとんど残りなしでした。
おでんはいろいろな具が入っています。1年生では「初めて食べた!」と言う子も。「ちくわぶ」や「ちくわ」が人気でした。「おでん君はないの?」(油揚げの中におもちが入っているものだそう)とたくさん聞かれたので次は入れてみようかな?
おでんは帰ってきた食缶をみると好きな具ときらいな具が一目瞭然。結び昆布がちょっとさみしげに残っていました。