2年 おまつりの音楽をつくろう!
- 公開日
- 2011/09/30
- 更新日
- 2011/09/30
音楽室
元気いっぱい、やる気もいっぱいの2年生。
前回、グループで協力して、四分音符32拍分のリズムをつくりました。
つくる過程で、何度も何度も手でリズムを打ち、「やっぱり、こっちのリズムの方がいいかな?」など、相談しながら頑張っていました。
今日は、グループでつくったリズムを、太鼓で練習しました。
まずは、太鼓をたたくようなつもりで、言葉をリズム通りに言いながら、腕を動かしました。
今回の学習の中で難しいのは、グループで1つの太鼓を使うことです。
仲良くやらないと、上手に使うことができません。
「太鼓を4人で使うために、丸いケーキを4人で分けたときのひとつ分を、1人が使えますよ。」と伝えたら、ぶつかることなく、練習することができました。
めあては「グループみんなで、音を合わせて練習しよう」でした。「音を合わせるために大切な事は何かな?」と問いかけると、どちらのクラスも「リズム」「はやさ」「はく」に気を付けることだという答えが返ってきました。今までの学習がしっかり身についていて、とても嬉しいです。
グループ練習の結果、どのグループも本当に上手にできるようになりました。
次回が発表会です。楽しい発表会になりそうです。