1年 歯磨き指導
- 公開日
- 2019/11/19
- 更新日
- 2019/11/19
1年生
今日は各クラスに学校医の飯田先生が「歯磨き指導」にいらしてくださいました。冊子「おとなの歯がはえてきたよ」のページをめくりながら、歯磨きの必要性や大人の歯について教えていただきました。
その後、実際に歯を磨きながら、正しい歯の磨き方を学びました。上手に磨くコツは、きちんと椅子に座って、鏡を見ながら磨くことで、これは大人も同じだそうです。ごしごしといっぺんに口の中を磨くのではなく、歯を1本ずつ磨くことが大事です。歯と歯の間や噛むのに使う部分1本につき5方向から丁寧に磨いていきます。フッ素入りの歯磨き粉を少量(テレビコマーシャルのようにたくさんつけない)使ったり、保護者の方の仕上げ磨きも、歯を守るためにいいそうです。
児童から、「歯ブラシはどんな持ち方がいいですか?」と質問が出ました。力を入れず、つまむくらい、または鉛筆を持つようにするといいそうです。
一人1本、歯ブラシのプレゼントもいただきました。