学校日記

1月9日(火) 今日の給食

公開日
2018/01/10
更新日
2018/01/10

給食室

<今日の献立>
あけぼのご飯
七草汁
おみくじコロッケ
牛乳

新年を迎え今日から給食が始まりました。
今日は1月7日の人日や新年にちなんだ料理を作りました。
人日はひな祭りや七夕と同じく5節句のうちの1つです。この日に春の七草をいれたおかゆを食べると1年を元気に過ごせるといわれています。
給食では、せり・すずな(かぶ)・すずしろ(大根)を入れた汁物にしました。
お正月には初詣に行き、そこでおみくじを引く人も多いと思います。給食ではおみくじをイメージしておみくじコロッケを作りました。
コロッケの中に、ウィンナー(WINEER=勝者、勝負に強い年)・うずらたまご(黄身<君>が中心=人気者になれる年)・たこ(たこの足の数→八→末広がり=めでたいことが多い年)のどれかが入っています。
子供たちは「何が入っているかな〜」「ウィンナーが入っていたらいいな♪」など楽しそうに食べていました。

<今日の食材の産地>
にんじん:千葉  白菜:群馬
大根:神奈川   せり:茨城
長ねぎ:千葉   じゃがいも:北海道
玉葱:北海道   かぶ:東京都
豚ひき肉:鹿児島 鶏肉:鹿児島
たこ:北海道