学校日記

1月25日(月)

公開日
2016/01/25
更新日
2016/01/25

給食室

<今日の献立:学校給食週間(日本で初めての給食)>
おにぎり(小松菜・塩)
辛味豆腐汁
鮭の塩焼き
ゆで野菜のしょうがじょうゆかけ
牛乳

1月24日〜30日は全国学校給食週間です。
これにちなみ、今週の給食は「給食の歴史を知ろう」ということで献立を考えました。
初日の今日は、日本で初めての給食をイメージしました。
日本では明治22年(1889年)に、貧しくておうちからお弁当を持ってこられない子のために、学校でお昼ご飯を出したのが給食の始まりでした。
その時の食事は、「おにぎり・焼き鮭・漬物」でした。
今日の給食は、その中から「おにぎり・焼き鮭」を作りました。
おにぎりは、小松菜のふりかけと塩むすびの2種類を調理員さんたちが1つずつ握って下さいました。
ふだんの給食はなかなかおにぎりを作ることがないので、特に低学年は楽しみにしていたようでした。
お米の量がいつもより多かったのですが、「おいしい」とよく食べていました。

<今日の食材の産地>
にんじん:千葉  小松菜:埼玉
キャベツ:愛知  大根:神奈川
きゅうり:宮崎  長ねぎ埼玉
しょうが:高知  白菜:兵庫
鮭:北海道    鶏肉:山梨
糸削り:鹿児島  ちりめんじゃこ:広島