外出自粛、桜満開、大雪・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は、まさかの大雪でした。 校庭の桜は満開ですが、曇り空の下で寒そうに咲いています。 先が見えない状況です。オリンピック・パラリンピックも延期が決まりました。 残念なニュースも飛び込んできました。志村けんさんが亡くなった、と。ご冥福をお祈りします。(3/30) 修了式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリンピックの延期も決まり、世界中が見えない敵と戦っています。見えないだけにストレスが溜まります。そうした中で試されているのは、自分自身で時間と心をどのようにコントロールするかではないでしょうか。 「日常」が「非日常」となった今、これまでのことを振り返り、未来へ向けて新たな取り組みが必要なのかもしれません。 今日学校で過ごせる時間は短いですが、この一年間一緒に過ごした仲間や先生との関わりを振り返り感謝の気持ちがもてるとなによりです。 4月からは一人一人が進級します。新たな目標を立て、東山ブランドをさらに磨いてほしいと期待しています。(3/25) 旅立つ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第62回卒業式!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こらからが、全ての始まりです。さらなる成長を期待しています。 卒業おめでとう!!(3/19) 卒業アルバムと卒業文集が届きました!![]() ![]() さて、卒業アルバムと卒業文集が届きました。入学当時の写真はかわいらしいですね。3年生の姿しか見ていませんので、新鮮です。どちらも卒業式の日に配りますので、家でゆっくり見てください。 証書授与の練習をしていないので不安を感じている生徒がいるかもしれませんね。ぶっつけ本番ですが、笑顔で受け取ってください。(3/17) 健康に家庭学習できているかな?![]() ![]() ![]() ![]() 「う〜ん、やはり子供たちがいないとやる気が出ないなぁ〜」 「元気にしているのかな〜?」 「入学式はどうなるんだろ〜」 という声が聞かれます。 来週の卒業式へ向けて、そして来年度へ向けて 体育館や教室のワックスがけなどをしています。 また、臨時休業から1週間が過ぎ、生徒の健康状況などを確認するために、 昨日から担任が生徒一人一人に連絡をしています。 電話回線に限りがあるので、時間がかかってしまいますが、連絡先が保護者の携帯電話の場合は保護者の方に家庭での生徒の様子をお尋ねしますので、ご協力よろしくお願いします。(3/12) 東日本大震災発生から9年![]() ![]() 本校では気仙沼への自然宿泊学習において、伝承館を見学したり、語りべさんのお話を聞いたりしています。 まだまだ復興は続いています。風化させてはならない大震災でした。 被災された方々、尊い命を失われた方々へ、哀悼の意を表して、本日午後2時46分より「黙とう」を行います。(3/11) 卒業式と修了式![]() ![]() これまであたり前に行ってきたことが、当たり前に行えない現状の重さを一人一人がしっかりと認識する必要があります。都内の小学生や近隣地区保育園保育士の感染が確認されています。 夏休みや冬休みという長期休業とは違います。臨時休業です。家庭学習をしっかりするとともに、健康管理をしっかりとしてください。(3/6) 買い占め、ダメダメ!冷静に!![]() ![]() ![]() ![]() そんな状況の中、今日は3年生は都立高校の発表日です。雨模様が涙雨にならないことを祈っています。 遊園地やショウビズ関係スポーツの試合が中止になったり、スポーツの試合等も無観客で行ったりという状況です。そんな中で不安や恐怖から「自分だけは・・・」という心理が働くのでしょうか、トイレットペーパーやティッシュ、食料品などを買い占めてしまう動き、さらには、買い占めた物を高値で転売するという一部の不届き者・・・ 悲しいですね。 明日からの臨時休業期間中の生徒の生活も、少し不安です。(3/2) 今年度最後の定期考査![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週で2月も終わり、いよいよ3月を迎えます。 生徒会役員との懇談![]() ![]() 学校の主役は「生徒」であること、その生徒の代表が生徒会役員であることを再認識してもらいました。今後、さらなる積極的な活動に期待しています。(2/18) 東山小&烏森小の4年生が山中訪問中!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 途中で、1,2年生の授業にも入って見学しています。う〜む、小学生は礼儀正しく、行儀がいいですね。中学生を見てどう思ったかな、「東山中へ行きたい!」って思ってくれたらいいですね。(2/4) 百人一首大会(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生、鎌倉、突然の雨!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それでも、班行動をしっかりとやり遂げることができました。お金を洗った生徒、おみくじで大吉をゲットした生徒、アイスやプリンやラテを食べたり飲んだりした生徒、楽しく過ごせたようです。時間も守れました。(2/3) 目黒区教育委員会児童生徒表彰![]() ![]() ![]() ![]() 本校からは、 1A米山さん(第35回全国硬筆コンクール規定の部 優秀特選) 3A相馬くん(第13回全日本中学野球選手権 優勝) の2名表彰されました。 おめでとう!(1/31) 駅伝激励会〜そして大相撲感動!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 26日(日)は大相撲千秋楽でした。1敗を守ってきた番付最下位にあたる「幕尻力士」の徳勝龍が、大関を破り優勝しました。最下位がトップに立つ、う〜ん、素晴らしい!(1/27) 入試本番!健康第一!![]() ![]() ![]() ![]() 今週末26日、週明け27日は都立推薦入試です。狭き門である都立推薦、全力で自己PRしてきてください。 さて、中国で猛威を振るっている新型肺炎コロナウィルスですが、日本でも感染者が出たとの報道がありました。市を封鎖するという事態になっています。映画のような感じですが現実です。次々と新型のウィルスが出てきて怖いですね。 体調万全で試験に臨んでください!!(1/24) 大寒
18日(土)は大学入試最後のセンター試験でした。雪がぱらつきました。入試の時に悪天候になることは過去に何度もありましたね。
朝礼では、生徒会が決めた今月の生活目標について触れました。 「締め直す」(ルール、時間、自分) 一人一人違う中で、他人との違いを認めることと、そうでないことで、自分へのリターンが違うことを話しました。違いを認め、他人に優しく、感謝する者は必ず自分にとって良い結果となって戻ってくる、と。 スマホなどが開発され、便利な時代になったが、大学入試でカンニングで利用するなど間違った使い方をしてしまうのでは、意味がないことも伝えました。 (1/20) 2020年がスタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年末の集会では「TPO」を意識して、と話しました。今日は「健康が一番、そしてTPOを意識して1ランク上の自分にしよう」と話しました。 生徒会長の有林くんからは「やる気」「本気」「根気」「元気」という4つの「気」を意識していきましょう!と。 生活指導主任からは、身だしなみ、時間、挨拶について今一度徹底しよう、と。 新しい年に、一人一人が自分の目標を達成する努力をすることが、東山ブランドの輝きにつながります。さあ、頑張ろう!(1/8) ご飯派 vs パン派![]() ![]() ![]() ![]() 日本語でもディベートは難しいですが、英語で、、、頑張れ!(12/25) |
|