ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

薬物乱用防止教室  6年生

 6年生の保健学習の中に「薬物乱用防止」についてがあります。薬物乱用防止キャラバンカーをよび、薬物が体に与える影響をビデオとキャラバンカー内の資料や映像で学習しました。子どもたちから「覚せい剤とか麻薬という言葉は知っていたけど、勉強して本当にこわいものということがよくわかった」という声が多くきかれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

欠席者状況

 学芸会が終わるまではと、体調が少しくらい悪くてもがんばっていた人たちでしょうか?先週は少し欠席者が多くいました。ここ1・2週間は寒波の影響で、例年より冷えこむ日が多くなるとの予報です。2学期ももう少しでおわります。かぜにまけず元気に過ごして欲しいものです。「うがい・手あらい」を忘れずに!
画像1 画像1

たばこ お酒について 6年生

画像1 画像1
 6年生の体育の中に「保健学習」があります。病気の予防という単元ですが、今日はその中の「アルコール・たばこの害」について学習しました。たばこを吸ったことのある子はほとんどいませんでしたが、アルコールを飲んだことのある子は70%もおり、大変驚きました。喫煙・飲酒は入門薬物といわれています。小学校の時期から正しい知識を身につけて欲しいと思っています。12日月曜日には麻薬覚せいざい乱用防止センターよりキャラバンカーを呼び薬物乱用防止教室を実施します。

個別歯みがき指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋に歯科検査の結果、小枝歯科校医による「歯みがき指導」が必要なお子さんを対象に実施しています。今回は合計37名を5回に分け、給食後染め出しを使って歯垢のついている歯を丁寧に磨く練習をします。短い時間ですが、どの子もじょうずに磨けるようになりました。毎日続けて磨くことを願っています。

欠席者状況

画像1 画像1
 先週は学芸会がありましたが、ほとんどの子どもが元気に参加でき良かったと思っています。週の前半は欠席者が増えたので心配しました。学芸会が終わり気がぬけると体調を崩しやすくなります。健康管理に気をつけていただきたいと思います。

先週の欠席

 11月前半まで病気による欠席はあまりいませんでしたが、中旬から欠席者が少しずつ多くなっています。近隣の学校では伝染性耳下腺炎がかなり多く発生したようです。かかり始めは「かぜ」と同じような症状で耳の下が腫れたり痛んだりします。本校の欠席はほとんどかぜのようです。
画像1 画像1

給食後の歯みがき

 秋の歯科検診の結果、小枝校医によると「虫歯はほとんどの子どもがなかったが歯垢がついている子どもはけっこうおり、給食後も歯磨きをした方がよい」とのことでした。歯科衛生士さんからも「食べたあとお皿を洗うように歯もきれいにしてください」
との指導で何人かの子どもたちが自分からすすんで食後の歯磨きをするようになりました。磨くと気持ちがいい。その感じを忘れずに続けて欲しいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

先週の欠席

 寒さが一段と厳しくなってきました。目黒区内でも「おう吐、下痢の症状のかぜ」がはやり始めているようです。下目黒小学校でも先週は「かぜ」による欠席が多くいました。登校してものどがガラガラで声の出ない子、腹痛を起こし保健室で休養する子もいます。咳をしている子も多いようです。かぜの予防はうがい、手洗い、栄養のあるものを食べる、そして調子の悪い時は無理せず休養することです。
画像1 画像1

秋の歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋の歯科検診を実施しました。今回は「むし歯のある・なし」「歯肉・歯垢・歯列・顎関節」について検査をしました。小枝歯科校医のお話では下目黒小学校の子どもたちは歯の健康に関心が高く、日頃からしっかり歯磨きをしている子どもが多い。また保護者の方も熱心に健康管理に努めてくださるので、むし歯のある子どもが少ない。検診をする毎に口の中の状態がよくなっている。」ということでした。

保健室より

 先週の土曜日に東京で木枯らし1号が吹きました。いよいよ冬になります。先週の欠席数はあまり多くありませんでした。しかし遅刻して登校する子どもが多くいました。学芸会の練習が本格的に始まったためか、病院へ行ったり家で休養をして体調をみたりして登校したようです。学芸会まであと3週間です。健康管理をよろしくお願いします。
画像1 画像1

保健室から

画像1 画像1
 先週は木曜日に祝日がありました。月曜日から水曜日まで欠席者はいつもと同じくらいの人数でしたが、金曜日はお天気もよく病気での欠席は一人だけでした。今日は気温も上がり暑いくらいですが、子どもたちは元気いっぱい校庭をかけ回っています。

RD検査について

毎年、5年生は区の費用でRD検査(レザルディン・ディスク検査)をしています。この検査はだ液中に存在するミュータンス菌の活性度を調べる検査です。ディスクにだ液をたらし、15分温めてディスクの色の変化で判定します。ミュータンス菌が活発な人は虫歯になりやすく、ディスクの色が赤く変化します。自分のミュータンス菌の活性度を知ることにより、虫歯予防に役立てることができるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室より

画像1 画像1
 今朝はとても冷えこみました。朝会の時、冷たい風にうす着で登校した子どもたちは震えていたようです。これからますます寒くなります。1か月後には学芸会がありますので、体調管理に気を付けたいですね。

水質検査

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の飲料水は水道水ですが、水道法により毎日「色、臭い、残留塩素」を測定することが決められています。測定をしていると「手伝いをさせて!」と子どもたちがいってきます。時々手伝いをしてもらうこともあります。子どもたちが安心して飲めるよう、毎日学校の水道水を検査しています。

保健室

画像1 画像1
先週の子どもの様子から
朝夕だいぶ冷え込むようになりましたが、先週の欠席はその前の週と比べ、かなり少ない人数でした。しかし体調が悪く、医者に寄ってから登校する子どもが先週は14人もいました。朝の様子で判断していただき無理をしないようおねがいします。

先週の欠席

 「10月に入って欠席が多くなり出した」と先週おしらせしましたが、今週の「病気」による欠席は先週より減少しました。ホットしています。ただ、登校しても体調が悪く早退する児童は増えています。無理をしないようにお願いします。
画像1 画像1

秋の視力検査の結果

春の健康診断の結果、視力が1.0以下の児童、欠席して未検査の児童、日常の様子から検査をした方がよいと思われる児童を検査しました。対象数は72名(児童数262名中)です。検査の結果は次のとおりです。春に比べて視力低下のみられた児童は、特に高学年に多く、日常生活の見直しが必要なのではと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健室より

画像1 画像1
朝夕の気温差が激しく、体調を崩す子どもが多くなってきました。10月に入り、欠席者も少しずつ増えています。症状は「発熱・おう吐・下痢」などのようです。登校前の健康観察をよろしくお願いします。

元気になってね!

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健室のベットのある休養コーナーに数年前から子どもたちの書いた絵が貼ってあります。きっかけは「休み時間になると、一人でよく保健室に来室する子どもがいましたが、なかなか自分の言葉で気持を表現できずにいました。ある時、何気なく描いている絵を見てびっくり。とても絵を描くことが上手なのです。他学年の子どもたちも感心しきり。描いた絵が欲しいという子が何人も出ました。そこで「保健室で体調が悪く休養している子のために絵を描いて!」と頼んだところ、あっという間に数枚仕上がりました。それがきっかけで、ベットの周囲の壁には子どもたちの励ましの絵が貼られるようになりました。その時の絵は今はほとんどもらわれてありませんが、励ましの気持は今でも続いています。ベットで休養している子どもたちも、絵を見て楽しんでいるようです。

保健室より

画像1 画像1
 朝夕だいぶ冷えこむようになりました。昼間との気温差があるため体調を崩す子どももかなりいるようです。「頭痛、腹痛、ぜんそく・・」など体調不良を訴え、来室する子どもが多くなってきました。欠席も「発熱、腹痛」が多いようです。
 視力検査を3日〜7日にかけて実施します。春の定期健康診断の時、視力が1.0以下の児童、春欠席して検査をしていない児童、授業中の様子から検査をしたほうがよい児童が対象です。学校での視力検査は、その日の天気や児童の体調により微妙に検査結果がかわります。専門医できちんとした検査が必要なお子さんには、受診のお知らせをおわたしいたします。
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859