ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

11月27日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆ご飯
☆辛味豆腐汁
☆鶏肉の山椒焼き
☆からし和え
☆牛乳

辛味豆腐汁は、キャベツや長ねぎ、にんじん、鶏肉が入ったみそ汁に豆板醤を加えてピリッとした辛さのある味噌汁です。普通のみそ汁よりもご飯が進んでいるようでした。
鶏肉の山椒焼きはしょうゆやみりんの下味に粉山椒も一緒につけました。
和食献立が続いていたのもあり、刺し箸をしないように気を付けられている様子が見られました。

にんじん→千葉県
えのきたけ→新潟県
キャベツ→神奈川県
白菜→茨城県
鶏肉→山梨県
長ねぎ→新潟県

1年 朝のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の木曜日から月曜日までの3日間は、3組の番でした。1、2組のお友だちが挨拶をしているのを見て、自分たちの番がくるのが待ち遠しかった子どもたち。集合時間より早くから元気に登校してきてくれました。一人一人が書いためあてカードには、「元気に、笑顔で、挨拶したいです。」と書かれていました。
実際に一列に並んで「おはようございます。」と言ってみると、たくさんの児童が「おはようございます!」と挨拶を返してくれて、手にタッチをしてくれる上級生もたくさんいて、嬉しくなりました。
担当は3日間だけでしたが、「これからも続けたい。」「また当番をしたい。」という感想が聞かれました。

11月26日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆きのこ入りスパゲッティ
☆白いんげん豆のポタージュ
☆ラフランス
☆牛乳

スパゲッティには、マッシュルーム・しめじ・エリンギの3種類のきのこを使いました。
ベーコンとにんにく・鷹の爪をじっくり炒めて香りよい具にゆでたスパゲッティを和えて出しました。
きのこ嫌いな子もいましたが、よく食べてくれていました。
白いんげん豆のポタージュは、ガラスープでじゃがいもと玉ねぎを煮込み、煮込んだものをペースト状にしてスープに入れています。今日は昨日からとても気温が下がったので、よりおいしく食べてもらえたのではと思います。

エリンギ→長野県
しめじ→長野県
にんにく→青森県
ぶた肉→埼玉県
白いんげん豆ペースト→北海道
玉ねぎ→北海道
小松菜→東京都
ラフランス→長野県

5年「就学時検診の片付け」

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は、5年生全体で力を合わせて、就学時検診のお手伝いをしました。

子供たちは、優しい言葉遣いや行動に気を付けながら活動をしていました。

待っている時間も絵本を読んだりと、お兄ちゃんお姉ちゃんの姿が見られ、6年生に近づいているのだと感じました。

そして今日は、体育館に並べた椅子を片付ける活動をしました。

みんなで成し遂げる楽しさを感じているようでした。

5年「理科(物のとけ方)」

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の時間には、理科室を使って実験を行いました。

実験内容は、ミョウバンや食塩を溶かした水溶液を氷水で冷やすとどうなるのかという内容です。

はじめてろ過という作業をする子供たちは、それだけでも楽しそうにしていました。

また、氷水につけた水溶液をみてみると、食塩とミョウバンで違いが分かり、それを体験することができました。

最後に顕微鏡を使ってミョウバンの結晶をみる際には、
「すごーい!」
「きれい!」と、嬉しそうにしている子供たちがたくさんいました。

まるで宝石のようなきれいな形になっており、理科の楽しさを味わってくれて嬉しかったです。

2枚目の写真には、顕微鏡からみたミョウバンの結晶です。

5年「児童集会」

昼休み後の時間には、児童集会を行いました。

集会を行う前に、事前にアンケートをとり、それをもとにクイズを行いました。

子供たちが思っている先生のイメージをクイズにしたもので、各々の学年で思っていることが異なり、その違いをみんなが楽しんでいるようでした。

集会委員の子供たちは、短い期間の中、準備をし、みんなを楽しませようと、動きを加え、工夫していました。

答える側に笑顔が見られると、嬉しそうにしている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(月)今日の給食

画像1 画像1
☆セルフフィッシュバーガー
☆ゆでキャベツ
☆野菜たっぷりスープ
☆ぶどうゼリー
☆牛乳

今日は3年1組のリクエスト給食でした。
3年生では9月に朝ごはんの大切さについての授業を行い、その際にリクエストをとりました。
1組さんでは、カレー・ナンとドライカレー・カレーうどんなどのカレー系メニューのリクエストがあり、その他にはフィッシュバーガーが挙がっていたので、今日はセルフフィッシュバーガーにしました。
パンはあらかじめ切り込みが入っているものをパン屋さんから届けてもらい、子どもたちが自分でキャベツと魚のフライを挟んで食べるようにしました。
4月に同様のメニューを出した際には、1年生が自分で挟んで食べるのは難しそうでしたが、今回の1年生のクラスの様子を見ていると、ほとんどの子がサンドして食べることができるようになっていて、とても感慨深かったです。
魚のフライは、白糸だらという魚を使いました。フライ用で骨がない状態で子どもたちにも食べやすかったようです。また、魚の皮がついている状態でしたが、衣に包まれていたため、普段残してしまう子もしっかり食べてくれていました。

多目的室で今日のメニューを発表した際に、「リクエストしたメニューが入ってた!!」と喜んでいる子もいました。
デザートには、ぶどうゼリーを出しました。1組さんも2組さんもゼリーをリクエストしている子がとても多く、給食で食べるゼリーは特別に感じているんだな、と思います。

キャベツ→神奈川県
玉ねぎ→北海道
セロリー→山形県
じゃがいも→北海道
パセリ→静岡県
鶏もも肉→山梨県
白糸だら→ノルウェー
ホールトマト→イタリア

3年1組リクエスト給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3年1組のリクエスト給食でした。多目的室をランチルームにかえて、普段とは雰囲気をかえて、給食を楽しむ日です。
児童からのリクエストで、誕生日順の席で給食を食べました。いつもとは違う席でしたが、どの席も会話を楽しみながら給食を食べていました。

4年生理科「閉じ込めた空気と水」

4年生の理科「閉じ込めた空気と水」の学習では、空気や水が温めると体積が大きくなり、冷やすと体積が小さくなることを学習します。
この日は、水を温めたり冷やしたりしました。
試験官に水を隙間なく入れ、ガラス管を差し込んだゴム栓でふたをします。その試験官をお湯で温めると、試験官の中で体積が大きくなった水がガラス管を上がってきます。氷水で冷やすと逆になります。
ガラス管の中を上下する水を見て、子供たちは、とてもおどろいていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の体育館遊び

後期から遊び場所のルールが変わりました。雨でも晴れでも、芝生養生期間でも金曜日は外遊びではなく体育館で遊ぶことになったのです。この日は、中休みも昼休みも、元気に体育館で遊びました。
画像1 画像1

1年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火曜日の朝、8時20分から、下目黒図書の会の方による「読み聞かせ」がありました。
6回目の今回は、1組「ハシビロコウのはっちゃん」2組「リスとお月さま」3組「まいごのどんぐり」を読んでいただきました。

1年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラス、朝顔のつるを使ってリースを作りました。

時期が遅くなって枯れてしまったつるがほとんどだったので、支柱から取り外す作業の困難さが予想されました。子どもたちは、折れたり切れたりしないで、なるべく長いつるをとろうと、目を凝らしてゆっくり丁寧につるの絡まりをほどいていました。一人で自分の分だけをするのではなく、グループのみんなで協力してとりました。お互いに気持ちよく手伝いあってとることができたので、大成功!予想より丈夫で素敵なリース(輪)が出来上がりました。先に輪にできた子どもたちは、何人もの友だちの輪っか作りを手伝ってくれました。「手伝ってくれてありがとう。」や「どういたしまして。」の声があちこちから聞こえて、気持ちよく楽しい活動ができました。

11月22日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆しめじご飯
☆治部煮
☆五郎島金時の芋ようかん
☆牛乳

今日は「日本味めぐり:石川県金沢市」の郷土料理を出しました。
石川県金沢市と目黒区は、一昨年から友好都市協定を結んでいます。そこで給食では、金沢市の郷土料理「治部煮」と、金沢市の伝統野菜「加賀野菜」を使ったメニューを出します。
治部煮は、源助大根という大根と、すだれ麩という生のお麩を使いました。
普段生のお麩を見る機会がなく、これなんですか??と質問してくれる子が多かったです。食感はもちもちとしていますが、味は人によりおいしいと感じる人、味がないと感じる人、あまり得意ではないと感じる人、様々でした。
芋ようかんには、「五郎島金時」というさつまいもをたくさん使いました。芋の甘みとホクホク感が残って、子どもたちにも好評でした。

源助大根→石川県
すだれ麩→石川県
五郎島金時(さつまいも)→石川県
鶏肉→鹿児島県
れんこん→茨城県
しめじ→長野県

6年 外国語 My Best Memory

画像1 画像1
 小学校生活の思い出を

英語で表現する学習をしています。

 国語でも通常の学習と並行して 文集作りがスタート。

6年間の締めくくりへの活動が増えています。

 

11月21日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆豚丼
☆揚げかりサラダ
☆りんご(王林)
☆牛乳

豚丼は玉ねぎとぶた肉を炒めて、しょうゆや砂糖、はちみつで味付けしています。
シンプルですが、子どもたちも食べやすいメニューだったのではないかと思います。

りんごは王林を出しました。王林は青りんごの品種で、シャキッとした歯応えと甘みが強いりんごでした。

玉ねぎ→北海道
さやいんげん→千葉県
きゅうり→宮崎県
大根→千葉県
しょうが→高知県
りんご→青森県・山形県
精白米→北海道
豚こま肉→鹿児島県

3年 理科「ゴムの力で動かそう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の学習で、ゴムの伸ばし方によって、物の動き方はどのように変わるのかを実験で調べました。
最初に自分たちの力で実験キットを組み立て、実験を行いました。
実験が終わると、ゴムの数を変えて走らせたり、みんなで競争したりして、楽しみながら学ぶことができました。

2年生活科 「作ってあそぼう」2

 作成中、足りない材料があった子に、お家から持ってきた材料を快く分けてくれる子が何人もいました。優しい2年生の姿に、心が温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科 「作ってあそぼう」

 今日は、お家で用意いただいた材料を使って、いよいよ動くおもちゃ作りに取り組みました。作り方の説明を見ながら、集中して作品作りを進めました。素早く完成させて早速試し遊びをする子、おもちゃや台紙に根気よく色塗りを進める子、自分の思い描く動きになるように工夫を重ねる子、それぞれが充実した学習となりました。材料集め等、これまでのご家庭のご協力のお陰です。ありがとうございました。
 子供たちは、一つ作り上げると別の動くおもちゃへの興味も膨らんだようです。さらに工夫したおもちゃができないか、自分たちで動力の特性を考えながら、材料選びから進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年体育科 「マットあそび」

 体育科では、マットをつかったあそびを進めています。今日は、グループごとに動きを組み合わせて何かを表現することに取り組みました。バランスを保つことに気を付けながら、「せーのっ!」と自然に掛け声を掛け合って、息を合わせて表現していました。最後はお互いの作品を見合って、大きな拍手があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科 「プログラミング学習」

 フリーソフトを使ったプログラミングの学習も今回が最後。学習のまとめとして、これまで学んだことを生かして、作品を作りました。なかなか自分の命令通りには画面上のアイコンが動かず、細かな調整に苦労しながらも、子供たち同士教え合って最終的には全員が作品を仕上げることができました。この学習を通して、不慣れだったマウスの扱いに随分慣れた子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859