ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

展覧会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に、2年生全員で展覧会の作品を作りました。大きな紙に夢中になって絵を描きました。はじめての足型にも興味津々。みんなで協力して素敵な作品に仕上がりました。

11月5日(月)今日の給食

画像1 画像1
☆スパゲティミートソース
☆パリパリサラダ
☆ぶどうゼリー
☆牛乳(ぎゅうにゅう)
今日は1年1組さんの初めてのリクエスト給食です。1組さんでは、ぶどうゼリーとスパゲティミートソースが大人気!半分くらいの人がリクエストしていました。
 他には、グラタンやABCスープ、みそ汁、パリパリサラダが人気でした。その中から、パリパリサラダを組み合わせました。
 ミートソースは給食室で2時間近く煮込んで作ったので、肉と野菜のうまみが出ておいしく仕上あがりました。
 今日もみんなと仲良く、給食を残さず食べましょうね!

11月2日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆ご飯
☆すまし汁
☆さばのみそ煮
☆ごま酢和え
☆牛乳
11月になりました。11月の給食目標は、「感謝して食べよう」です。みなさんが毎日給食を食べられているのは、調理員さん、魚や肉・野菜などの食べものの命、八百屋さんや肉屋さんなど食材を売る人、農家さんや漁師さんなど食材を育てたりとったりする人、食材を運ぶ人、給食費を払ってくれる人など、様々な人・ものたちのおかげです。食事のあいさつをしっかりする、よく味わって食べる、残さず食べる、など、自分なりの感謝の気持ちの表し方を考え、食べてほしいなと思います。

11月1日(木)今日の給食

画像1 画像1
親子丼
☆大豆とじゃこの和え物
☆柿
☆牛乳
親子丼は「たまご」と「とり肉」を使ってつくるどんぶりです。この2つが親子の関係であるため、「親子丼」という名前になりました。半熟でふわふわなたまごの方が好きな人もいるかもしれませんが、給食では完全に加熱しなければいけないルールがあるため、しっかり火を入れています。ふわふわにするため、でん粉でとろみをつけました。
今日は特別にスプーンをつけました。食べやすいかもしれませんが、早食いに注意し、よくかんで食べるようにしましょう。

6年 展覧会準備

6年生が展覧会の会場準備を行いました。みんなで協力して予想以上の速さで終えることができました。
前日にも、就学時健診のための体育館の椅子並べをしてくれました。最高学年として、とても頼もしい姿が連日見られます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 就学時健康診断のお手伝い

 今日は、就学時健康診断でした。5年生は来年度最高学年として、今日来た新1年生をお世話します。来年度に向け、今日は学校代表として、お手伝いをしました。検査会場の準備から意欲的に仕事をしていました。検診がスタートすると、各検査会場で先生方の代わりに検査の仕方を説明したり、新1年生を連れて次の検査会場へ移動したり、保護者の皆様に道案内したりと、各々の役割をしっかりと果していました。特に、新1年生に優しい言葉掛けや、相手の目線まで腰をかがめて話をするなど、普段では見られない姿に感動しました。5年生の成長を感じるとともに、来年4月が今すぐに来ても新1年生を安心して任せられると感じました。最高学年に向け、意識が少しずつ高まっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 けむりハウス体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はけむりハウス体験を行いました。
けむりハウスの中は思った以上に視界が悪く、わずか3mの距離でも入口と出口が分からなくなるほどでした。
けむりの中では、ハンカチで口をおさえること、低い姿勢で移動すこと、壁などに触りながら移動することなどを確認しました。
万が一、火災に巻き込まれたときに落ち着いて、行動し、避難できるように今回の体験を生かしてほしいです。

6年 ソフトバレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2
体育では、ソフトバレーボールを行っています。コート上の3人が必ずボールに関わるルールなので、みんなで作戦を考え、チームで連携してプレーに励んでいます。得点が決まるとハイタッチをしたり、良い動きには「ナイス!」などの声掛けをしたりと、盛り上がりを見せています。

6年 やまなし朗読発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習で「やまなし」の朗読発表を行いました。授業では、始めに作者の宮沢賢治の生い立ちや考え方について知り、その後「やまなし」の物語の読み取りをしていきました。そして、発表会では「自分の感じたことを、朗読で表現しよう」をめあてに、声の大小や高低、読む速さなどを各自で工夫して、朗読することができました。

3年「起震車体験 その2」

2組も起震車体験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「起震車体験 その1」

3年生は、地震が起きた場合に、瞬時に対応できるよう、起震車体験を行います。

以前、天候が悪くてできなかったため、本日、体験を行いました。

子供たちは震度6の揺れに対し、驚いていましたが、素早く机の下にもぐることができました。

机の下では「ダンゴ虫のポーズ」や「さるのポーズ」をとることによって、机が動かないように押え、頭を守ることが大切です。

どの子も意識して、素早く行動ができました。

今回の経験を活かして、どんな時にも行動できるといいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年算数科 「体積」

 今日は、石の体積の求め方を考えました。2チームに分かれて考えましたが、体積の公式に使える長さがないので、はじめは苦労しました。が、しばらくすると、1Lますと水を使えば求めることができないかと考える子が出てきて、実際に流し場で確かめました。課題を自分たちで話し合いながら解決することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年算数科 「容積」

 体積の学習の発展で、容積の概念とその求め方を考えました。枡を使って、どの長さが分かれば体積を求めることができるか、具体物を使って考えたり説明したりしました。
画像1 画像1

5年算数科 「体積」

 算数科では、直方体や立方体の体積の求め方を学んでいます。今回は、いくつかの直方体が組み合わさった立体の体積を求める方法を考えました。4年生で学習した複合図形の面積の求め方を思い出しながら、いくつかの直方体に分けたり、1つの直方体から余分な直方体を取り除いたりと、自分なりに考えて求めることができました。
画像1 画像1

10月31日(水) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
豆乳フレンチトースト
かぼちゃのシチュー
カラフルピクルス
牛乳

今日はかぼちゃが入ったシチューを作りました。
かぼちゃの形が崩れるのを防ぎ、甘味をより引き立たせるために、かぼちゃは蒸してから最後にシチューに加えました。
やはりシチューは子供たちに大人気!いつもよりおしゃべりに夢中にならず、給食を食べていました。

<今日の食材の産地>
玉ねぎ:北海道  にんじん:北海道
かぼちゃ:北海道 小松菜:東京
きゅうり:青森  大根:北海道
しめじ:長野   豚肉:埼玉
鶏卵:青森

3年「リクエスト給食 その2」

みんな楽しく、おいしく頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「リクエスト給食 その1」

3年2組では、29日月曜日に多目的室でリクエスト給食をいただきました。

子供たちで、「バランスのよい給食にするにはどうしたらよいのか」を考えながら、献立をつくりました。

栄養のあるものをバランスよく食べると、心も体も頭も成長することを学び、最近では完食を目指して一人ひとりが目標をもって食べています。

「完食すると自分も喜ぶし、作ってくれた人も含めて周りの人も幸せになる」と気付けた子供たちは、感謝の気持ちをもって食べています。

自分のことだけでなく、周りの人のことも考えられるようになってきたその姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(火) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ご飯
野菜たっぷりみそ汁
鮭の塩こうじ焼き
ひじきの甘辛炒め
牛乳

今日は一汁二菜の和の献立でした。
給食のおたよりで、食器を置く位置や和食のマナーについて紹介しました。
給食時間にクラスを回ると、正しい位置に食器を置いて食べている子がほとんどで、しっかりおたよりを聞いてくれているのだなとうれしく思いました。

ひじきなど海藻を使った料理は、子供たちが苦手な料理の1つです。
今日はひき肉を入れ、しょうがでさっぱりと、かつ甘辛く炒めたものを作りました。
子供たちの食べ具合はどうかと心配でしたが、おかわりしている子も多くみられ、残菜も全体的に少なかったのでうれしかったです。

みそ汁に入れた小松菜は、八王子市の菱山さんが作ったものでした。
今日もおいしくいただきました。ありがとうございました。

<今日の食材の産地>
小松菜:東京都八王子市
玉ねぎ:北海道  じゃがいも:北海道
大根:北海道   にんじん:北海道
しょうが:高知  白菜:長野
豚ひき肉:埼玉  鮭:北海道
ひじき:長崎

10月30日(火)大鳥中学校区小・中連携あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
大鳥中学校区小・中連携あいさつ運動がはじまりました。大鳥中学校区の小・中学校5校が同時にあいさつ運動を行い、地域にあいさつの輪を広げる取組です。今日から3日間の実施になります。元気なあいさつで、気持ちのよい朝を迎えましょう。

3年「理科」

理科では、「風やゴムで動かそう」という単元に入りました。

風が強い日を想像し、風は物を動かす力があると気付きました。

そこで、弱い風と強い風だと、どれだけ物を動かせるのか実験することにしました。

今回は、みんなで作った車に、送風機を当てて、巻尺ではかりました。

理科だけでなく、算数で学んだ「長さ」も活かせる実験です。

時間があったので、今度は下敷きを使って、自分たちで風を作り、車を動かしました。

下敷きではなく、息を吹きかけると遠くまで動くことに気付いた子は、必死に吹きかけていました。

「すごく疲れたけれど、楽しかったです。」と、
子供たちから、声がたくさん挙がり、嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校便り

学校経営

年間行事予定

放射線量測定

学校からのお知らせ

宿泊体験給食食材産地

学校基本情報

PTA

学年便り

給食便り

保健便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859