1年 生活それぞれやりたい遊びを選び、各グループで練習していきます。 あやとりグループは、二人で技を練習しました。 できあがると、「見て見て」と周りに伝えました。 だるま落としチームは、どうしたらスムーズに叩くことができるか・・・ 一生懸命考えました。 1年 目黒の子どもたち展美術館ってどのようなところだろうとわくわくの子どもたちです。 他の学校の子どもたちの作品を見て、「すごい。」「上手。」と話し、びっくりしていました。 11月に行われた校内での展覧会経験を生かし、落ち着いて見学することができました。 2年 図工小学校、中学校の作品を、お友達と自由に鑑賞しました。「すごいね。」「これ、いいね。」「(和菓子を指さし)これ食べられるの?」「どれが一番?せーので指をさそう!」など、会話が弾んでいました。 1月30日(水)今日の給食☆かき玉汁 ☆ネーブル ☆牛乳 「学校給食週間」最終日の今日は、現代の給食を出しています。 うま煮は中華風や和風であったりと具材も味付けも幅広いのが特徴です。まさに現代のバラエティに富んだ給食を再現していますね。 今日はたけのこ、にんじん、豚肉、玉ねぎ、糸こんにゃく、小松菜、高野豆腐などの具材をかつおの出汁と調味料で煮ています。 丼ものということで、ご飯つぶがでやすくなってましたが残さずきれいに食べてくれている子も多かったです。 ネーブルは普段食べているみかんより皮が硬くて、むくのに苦戦している子が多くみられました。酸味も強かったらしくなかなか手が伸びてなかったかな?と感じました。 にんじん→千葉県 小松菜→東京都 長ねぎ→千葉県 豚肉→埼玉県 鶏卵→青森県 生わかめ→徳島県 ネーブル→和歌山県 2年 算数長さ(1)cmとmmの学習の時の計算の仕方を子どもたちはよく覚えていたので、mとcmでもすいすいと計算していました。 1年 ふゆとともだちになろう今回は、コマ・けん玉・百人一首・だるま落としをやりました。 コマやけん玉は、やってみると難しそうでした。 しかし、回ったり、穴に入ったりすると「やったあ」と嬉しそうな表情の子どもたちでした。 今後は、自分のやりたい遊びを決め、名人を目指していきます。 1年 図工
「はこでつくったよ」の学習を行いました。
いろいろな形の箱を使い、自分で作りたいものを形にしていきます。 バスに見立てたり、ロボットにしたりと、それぞれ工夫して作品を仕上げていきました。 次回は出来上がった作品を鑑賞します。 1月29日(火)今日の給食☆ポテトのフレンチサラダ ☆花みかん ☆牛乳 今日は学校給食週間3日目です。昭和40年頃の給食を再現しました。 さすがはスパゲティミートソース、お休みの子が多いにもかかわらずほとんどのクラスが完食していました。あるクラスでは「もっと食べたいです!」といった声もみられました。 早い時間からじっくり炒めてくれていたので、玉ねぎやトマトの甘みがしっかり出ていました。 ポテトのフレンチサラダは、角切りのじゃがいもを蒸したものを野菜とドレッシングと混ぜています。いつもよりたっぷりの野菜の量でしたが、よく食べてくれていました。 豚肉→埼玉県 にんにく→青森県 セロリー→静岡県 パセリ→静岡県 きゅうり→宮崎県 じゃがいも→長崎県 マッシュルーム→岡山県 みかん→神奈川県小田原市 2年 図書いつも図書の先生が、とっておきの絵本を読んでくださいます。今日は、2月4日の節分にぴったりの本でした。 4年 STOP!いじめ 学級スローガン作り
全校の取り組みである学級スローガン作りに
4年生も取り組みました。 みんなでキーワードを出し合い 決めていきました。 個人の行動宣言については、 後日また紹介します。 1月28日(月)今日の給食☆イチゴジャム ☆魚のフライ ☆ゆでキャベツ ☆白菜の豆乳スープ ☆牛乳 今日は学校給食週間の3日目です。昭和25年ごろの給食を再現した献立になっています。 魚のフライは、「メルルーサ」という白身魚を使いました。メルルーサは火を通すととてもふわっとした食感になりますが、そのぶん身が崩れやすいです。 調理員さんが丁寧に揚げてくださったので、衣はカリカリ、中はふわっとしたおいしいフライになりました。「魚嫌いだけど、このおさかな食べられた!あの子も食べてたよ!」という1年生もいて良かったです。 白菜の豆乳スープは、名前の通り白菜がたっぷり入っています。その白菜の甘みと豆乳の風味を活かすように塩分はいつもより控えました。 下目黒小でも少しずつお休みの子が増えてきていますが、毎日本当によく食べてくれています。もったいない!残したくない!!という気持ちはとても大事ですし、嬉しく思います。が、その後食べすぎてお腹痛い・・・ということがないよう、無理のない範囲でおいしく食べてくれるといいなと思います。 ベーコン→長野県 鶏肉→山梨県 メルルーサ→アルゼンチン 鶏卵→青森県 白菜→兵庫県 キャベツ→神奈川県 3年「目黒のこどもたち展」
金曜日に目黒のこどもたち展を見に行きました。
下目黒小学校のお友達の作品が飾られている為、みんな真剣にみていました。 また、他の学校の友達の作品をみて、 「すてきだね。」 「中学生ってすごいね。」 「私もこんなすてきな作品が書けるといいな。」 と話している子がいました。 また来年みにいく際には、子供たちからどんな感想がでるのか楽しみです。 3年 「マラソン週間」
今週で、マラソン週間が終わりました。
寒い日が続きましたが、休み時間の後の子供たちは、ぽかぽかしていました。 体力をつけるだけでなく、丈夫な体づくりもでき、よい機会でした。 3年 「外国語」(その2)
動物の名前を英語で発音する活動の次は、みんなでゲームをしました。
自分の持っているカードを尋ねたり、答えたりし、最後にじゃんけんをします。 じゃんけんで負けたらカードをもらわなくてはならず、カードがなくなったらALTの先生からもらうという活動を行いました。 カードには今日、学習した動物の絵がかいてあります。 カードを集めつつも、自然と英語でコミュニケーションがとれ、生き生きとした子供たちが見られました。 3年 「外国語」(その1)
外国語では「What's this?」について学習しています。
今週の木曜日には、様々な動物を英語で言いました。 2年生では登場しなかった動物がたくさん出てきました。 長い名前の動物を短く言って、発音の仕方や音の響きを楽しんでいる子もいました。 3年 社会「目黒ばやし鑑賞」(その2)
最後には、曲にあわせて獅子舞が登場しました。
獅子舞に頭をかまれた子は、 「何かあるといいな。」と嬉しそうにしていました。 3年 社会「目黒ばやし鑑賞」(その1)
社会科の学習で、「目黒ばやし」について学びました。
なぜ大鳥神社というのか。 大鳥神社の神様はなんというのか。 お祭りなどで見たことある楽器は何と言うなまえなのか。 などなど、身近にあったけれど実は知らないことに、子供たちは終始 「へ〜。そうなんだ。」 「おもしろい。」 「知らなかった。」 と目をキラキラさせながら聞いていました。 3年 学活「係決め」
冬休みもあけたので、新たな係を決めました。
係の中には、当番のように「なくてはならない大切な係がある」ということを1年間学びました。 クラスをよりよくする為にはと、必要な係を掛け持ちして行ってくれる子もいました。 みんなの為に頑張ってくれる子がたくさんいて、嬉しかったです。 また、国語の「ありの行列」からウイルソンのように研究した内容を新聞にしたいと考えている子もいました。 さっそく、漫画や新聞、音楽のリクエストボックスが教室に掲示され、教室に新たな風を感じました。 3年 「パソコンに慣れよう(カレンダー作り)」
火曜日のパソコンの学習では、今までに学んできたタイピングをいかして、1年間のカレンダーを作りました。
自分の名前以外にも、1年間の目標もキーボードで打ちました。 また、目標にあった絵柄に変えることを行いました。 3年 社会「七輪体験」(その4)
七輪体験が終わった後、みんなで学習感想を書きました。
「七輪は何かをやくためだけではなく、ストーブの役割もある。」 「昔の人は料理をするのにも大変だったんだな。」 「七輪の方がおいしいおもちになったよ。」 などなど、寒い冬だからこそ感じたこと、火をつけるのが大変だったと感じたことから、学習感想を書いていました。 子供たちにとって、とても貴重な体験になりました。 今後、「昔の道具」について新聞を書こうと思っています。 今回の体験が、書かれてあったら嬉しいなと思いました。 |
アクセス専用QRコード▼
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063 東京都目黒区目黒2-7-9 TEL:03-3491-0332 FAX:03-5496-4859 |