ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

狂言お話会を行いました(その3) 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奥津さんからは、狂言の面を見せていただきました。
人物だけでなく動物のものもあることや
角度によって表情が変わって見えることなどを伺い、
大変驚くと同時に、狂言の奥深さを感じたようです。

会の最後に教科書に載っている「柿山伏」の一節を見せていただきました。

今回のお話会を通して、
狂言を受けついでいる方々の思いや、
昔からの人々の思いが一人一人の子供の心に強く残ったようです。
子供たちがこの貴重な学びを今後に生かし、
よき伝統を継承し、文化の創造ができる力を身に付けられるように願っています。

狂言お話会を行いました(その2) 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
実際に、立ち方やすり足での歩き方、音を声で表すこと、舞台での喜怒哀楽の表し方などを教わりました。子供たちは難しさを感じながらも、奥津さんを見習って体いっぱいに表現していました。

狂言お話会を行いました(その1) 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
国語では、「伝統文化を楽しもう」の学習に取り組んでいます。
そこで、子供たちが我が国の伝統と文化への理解を深め、愛着をもてるよう、
狂言師の奥津健太郎さんをお迎えし、
「狂言お話会」を行いました。

お話会は、奥津さんから狂言の歴史を分かりやすく
説明していただくところから始まりました。

その後、「盆山」の一節の披露と解説をしていただきました。
奥津さんから出される声の大きさや響きに圧倒されながらも、
初めて間近で見る狂言の楽しさや素晴らしさを味わっていました。

4年 管楽器演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月9日(月)に目黒区民交響楽団の皆さんによる、木管楽器の鑑賞会がありました。
 事前に学習して楽器の形や名前は知っていましたが、本物のフルート、クラリネット、ファゴットの3つの楽器を間近にして、目が輝いていました。生の演奏(ベートーベンの「悲愴」・「おどる子猫」など)を聴いて、音色の違いや、吹き方の違い、音の高さの違いなどを知ることが出来ました。
 また、マウスピースを実際に吹いて音を出す体験をさせていただきました。リードを震わせて音を出すのはとても難しいのですが、優しく教えてもらったおかげで、上手に音を出すことができました。
 最後に、子供たちと一緒に「とんび」を演奏してくださいました。子供たちにとって、とても幸せな時間でした。


7月13日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、トマトパエリア、ビシソワーズ、プラム、牛乳でした。

ビシソワーズは、じゃがいもの冷製スープです。じゃがいもや玉ねぎをスープで煮てから裏ごしし、牛乳や生クリームを加えて作るなめらかなスープです。
今日は、少しでも“冷製“スープになるよう、ぎりぎりまで冷やしてからクラスに出しました。
果物は、山梨県産「大石プラム」でした。
今日の給食クイズは、「プラムの別名は?」という問題でした。
「知ってるよ!」「すももでしょ!」などと自信満々で答えている子がいっぱいで、ほとんどの子が正解していました。


<今日の食材産地>
鶏肉:山梨     にんにく:青森
玉ねぎ:香川    にんじん:青森
ピーマン:岩手   じゃがいも:長崎
プラム:山梨    紫いか:ペルー
むきえび:タイ   ホールトマト:イタリア

セーフティー教室 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
セーフティー教室では、自分や人の命を救う手立てを学びました。

もし、目の前で人が倒れてしまったら…。その時の対処法や心肺蘇生法の体験、AEDの存在などを知ることができました。

「思いやりの心」と「勇気」を持って行動することは命を救う以外にも役立つことを学習することができました。

弦楽器鑑賞会 5年生

音楽の学習で弦楽器の鑑賞を行いました。
本物の楽器を目の前にし、音色を聴きました。また、楽団の方が使っている楽器を触らせてもらい、重さや音色を直に感じることができました。

最後にはリコーダーと弦楽器で「威風堂々」の合奏を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ハートフル班活動がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝は、ハートフル班活動でした。
幸い、雨雲がやってくる前だったので、校庭や屋上でも楽しく活動できました。
ある班で、ボールに当たって泣いてしまった1年生がいました。
別の班では、ボールがこわくて前に出ていけない1年生がいました。
そんな子たちに、そっと手を差し伸べて、やさしくサポートしてあげている6年生の姿は、とても立派でした。

1年 セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、セーフティ教室がありました。
「いかのおすし」という言葉を知っている子は多かったのですが、
いざ実践の場になると、どうしたらいいのか迷ってしまう子もいました。
もうすぐ夏休みです。一人で外出するときには、安全に気をつけて出かけるようにしましょう。

1年 音楽 うたうのだいすき!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、音楽で「にじ」という歌を歌っています。
ラ〜ラ〜ラ〜♪と、途中で曲調が盛り上がるところがあるのですが、
何も言わなくても、自然と歌い方を変え、気もちよさそうに歌う子供たち。
とってもすてきな表情で歌う子が多く、見ているこちらまでが笑顔になります。

けんばんハーモニカは、ドからソまでの音がきれいに出るように頑張っています。


1年 おおきなかぶ 音読劇

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おおきなかぶの学習では、音読劇をしました。
ナレーター、おじいさん、おばあさん、まご、犬、猫、ねずみの役に分かれて、劇をしました。
班の友達と相談をして、言葉を加えたり、動きを工夫したりして、演じていました。
友達の発表のよいところも、たくさん発表することができました。




1年 おむすびころりん 音読発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
おむすびころりんの学習では、音読発表会を行いました。
班ごとに、役割を決めたり、読み方を工夫したりして、
聞いている人に場面の様子が伝わるように発表をしました。

4年生セーフティー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、セーフティー教室がありました。
4年生は、留守番をする時に気をつけることをテーマに行いました。

留守番中に電話がかかってきた場合の対応や、家に入るまでに注意するべきことなどを教わりました。

7月12日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、豚肉と青菜のあんかけそば、ナムル、さくらんぼ、牛乳でした。

豚肉と青菜のあんかけそばは、豚肉・小松菜・うずらの卵など、7種類の具がたっぷり入ったあんかけを中華麺にかけて食べます。
今日の給食クイズは、この具の数を問題にしました。
正解と共に食材を確認すると「5種類だと思った〜!」「玉ねぎと(長)ねぎって一緒じゃないの?」など真剣にあんかけそばを見つめて確認している子がたくさんいました。
果物は、「佐藤錦」という品種の甘いさくらんぼでした。

<今日の食材産地>
しょうが;高知   にんにく:青森
白菜:長野     にんじん:青森
玉ねぎ:香川    長ねぎ:埼玉
小松菜:埼玉    大豆もやし:栃木
キャベツ:群馬   さくらんぼ:山形
豚肉:千葉     うずら卵:山梨

3・4年生 水泳

画像1 画像1
これまでの水泳の学習の時間は少し肌寒さを感じる気候でしたが、今日(11日)は快晴の中、気持ちよくプールに入りました。子供たちから「気持ちいい!」という元気な声がたくさん聞こえました。

今日は検定日でした。進級できた子、惜しくもできなかった子、それぞれいますが次回の検定に向けてさらにがんばってほしいと思います。(夏休み中と夏休み明けにも検定をします。)

読み聞かせと水泳学習より 6年生

本年度も毎月1回、下目黒図書の会の方に
読み聞かせをしていただいています。

今朝のお話は斉藤隆介作「ひさの星」でした。
本当のやさしさとは強さとは何かを
一人一人の子供たちがそれぞれに考えたようです。

また、暑い日が続く中、
水泳学習に意欲的に取り組んでいます。

一人一人がより泳力を伸ばせるよう、
手足の使い方や息つぎの仕方などを確かめながら、
課題別の練習に取り組んでいます。

本日は検定を行いました。

水泳学習終了後、
卒業アルバム作成に向けた写真を
学年で撮りました。

画像1 画像1 画像2 画像2

通学路 交通安全 合同点検

画像1 画像1 画像2 画像2
目黒警察署、目黒区都市整備部、目黒区土木事務所とPTA(役員&校外安全部)・学校の合計9名で、安全点検を行いました。

校外安全部で作った安全マップをもとに、約2時間かけて学区域を回りました。大きな交差点、自動車の抜け道、狭い歩道、自転車のスピードが出る坂道など、危険な場所がいくつもありました。また、歩行者が歩くところが目立つように地面に緑の色が塗られている、路側帯が広げられている、注意喚起の看板が出されているなど、すでに安全対策がとられているところもありました。
今後も安全対策を要望していくとともに、子供に交通安全を指導していくこと、大人として見本を見せることの大切さを、改めて感じました。

7月11日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ガーリックトースト、チリビーンズ、チーズサラダ、牛乳でした。

ガーリックトーストは、すりおろしたにんにくとマーガリンを混ぜたものを食パンに塗り、パセリを散らしてオーブンで焼いたシンプルな料理ですが、子供たちからはとても人気があります。給食時間が近づくと、廊下に食欲をそそる香りが漂っていました。



<今日の食材産地>
豚ひき肉:千葉    にんにく:青森
パセリ:長野     玉ねぎ:香川
にんじん:千葉    じゃがいも:長崎
きゅうり:埼玉    キャベツ:群馬

7月10日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、豆あじの南蛮漬け、大豆とじゃこのサラダ、もずくのみそ汁、牛乳でした。

豆あじは、まあじの小さいもののことで、1匹10gくらいです。
小さいので、骨がやわらかく、丸ごと食べることが出来ます。
今日は、南蛮漬けにしました。全校で900匹以上の豆あじを使用しています。
給食では漬け込んでいる時間はないため、カリッと揚げた豆あじに野菜たっぷりでお酢の効いたたれをかけて配缶しています。


<今日の食材産地>
にんじん:千葉     水菜:岩手
キャベツ:群馬     きゅうり:埼玉
しょうが:高知     長ねぎ:埼玉
こねぎ:福岡      玉ねぎ:愛媛
冷凍もずく:沖縄    豆あじ:鹿児島
ちりめんじゃこ:広島

2年生 七夕の願い事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月6日に、七夕集会がありました。

代表が、クラスの願い事を発表しました。
1組は『けじめがあって、なかのよいクラスになりますように』
2組は『1年生にやさしく、3年生みたいと思われるクラスになりますように』
です。
願い事をかなえるために、クラスで努力していこうと、気持ちを新たにしました。

願い事の発表の後は、集会委員の考えた七夕に関するクイズをしました。
子供たちは、とても楽しんで、クイズに答えていました。
検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

学校経営

学校評価

年間行事予定

授業改善プラン

放射線量測定

学校からのお知らせ

平成23年度放射線量測定結果

学校緊急情報システム(めぐろ子ども見守りメール)

宿泊体験給食食材産地

学校基本情報

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859