11月30日 給食室よりチリコンカンには白いんげん豆を使いました。いんげん豆は煮豆や甘納豆などに使われる豆です。煮豆はかなり残りますが、今日の料理はどのクラスもよく食べていました。 11月29日 給食室より牛乳 初めて干し芋が登場しました。予想では「あまり食べないかな?」と不安がありましたが、昔から日本で食べられている干し芋を食べる経験をさせてあげたく提供しました。 「おばあちゃんのうちで食べたことがある。」「初めて食べる。」と子どもたちからた沢山の反応がありました。「見た目は沢庵、味は焼き芋、食べた感じはグミ。」と五感を使いながら干し芋を食べている姿がみられました。以外に「おいしい。まだ出してて。」との感想が多く聞かれました。素朴な味にひかれたのでしょう。 4年生社会科見学(その2)
玉川上水と境浄水場です。
4年生社会科見学
11月26日(金)4年生は、社会科見学に行ってきました。見学地は、まいまいず井戸、羽村取水せき、境浄水場です。「水と人々のくらし」に視点を当てて、時代にそって見学しました。
飯ごう炊さん 11/29
自由が丘住区主催の「飯ごう炊さん」が本校の校庭で行われています。宮前小学校と緑ヶ丘小学校の子どもたちと地域・保護者の方々がたくさん集まり,カレーライス作りを行っています。おいしいカレーができるよう,みんなが自分の役割を果たすことで,楽しい時間を過ごしています。
11月26日 給食室よりししゃもの甘露煮はししゃもの献立の中でもよく食べてくれる献立です。 揚げたししゃもを甘辛いたれでからめます。 1年生の教室では「今までししゃも食べられなかったけど今日初めて食べてみた。」と話してくれる子もいました。少しずつ食べられる食材が増えるようになって欲しいと思いました。 11月25日 給食室より今日の午後は5年生が連合音楽会でした。給食室では手作りプリンにチョコペンで音符を描き、応援メッセージとしました。5年生は「わ〜うれしい。」と喜んでいました。 4年生では「手作りプリンの下の茶色のソースは何でつくったのですか?」と質問がありました。 「何かを水に溶かし火にかけ少しごがしました。」とヒントを伝えると「チョコレート?キャラメル?あっ!!もしかして砂糖!!かな?」と一生けん命考えていました。「答えは砂糖です。」と伝えると「砂糖で作れるんだ。」と驚いていました。 読書週間『読み聞かせ会』11月24日 給食室より子どもたちのリクエストの中にメロンパンがあり、今日は挑戦してみました。 このメロンパンにたどり着くまで、2回の試作をつくり研究しました。 レモン果汁とレモンオイルを使い香りよく仕上げたのですが、子どもたちからは「これメロンパンじゃなく、レモンパンじゃないの?」との感想が多く聞かれました。 でも中には「すごくおいしい。」と言ってくれる感想もありホッとしました。 連合音楽会に向けて
明日の連合音楽会に向けて,本日の音楽集会で全校の子どもたちに向けて5年生が演奏しました。曲目は,合唱「冒険者たち」合奏「パイレーツオブカリビアン」です。全出場校でもっとも少ない人数ですが,一生懸命に練習した成果を発揮してほしいと思います。
11月22日 給食室より今日は11月のお楽しみ会食会で、モンブランケーキにしました。栗が好きな子が多く、喜んで食べていました。 「いろんな学年の人と食べられて楽しかった。」との感想がありました。 11月19日 給食室より今日は縦割り班の交流でお弁当給食でした。 朝から給食室は大忙しでした。おいしく見えるように彩りよく盛り付けました。子どもたちから「お弁当給食では麦茶を出してほしい。」という声があり、今月はカルシウム摂取量が基準値をとれているので、今回は麦茶にしました。しかしおもしろいことに「やっぱり給食は麦茶より牛乳のほうがいいね。」との感想が多く聞かれました。月曜日からしっかり牛乳を飲んでほしいと思いました。 社会科見学6年生(11/18)
朝,学校をグループで出発した子どもたちは国会議事堂(衆議院)に向かいました。永田町駅の一番出口で集合した後,国会に向かい見学をしました。国会では,本会議場を始め様々な施設を見学しました。国会を出た後は,グループ毎に決めたルートを経由して,お台場に向かいました。お台場では,海浜公園や台場,その他の場所を見学しながらグループで楽しく活動しました。12時半まえには「日本科学未来館」に集合し,最新の科学や生命,環境などの学習に取り組みました。帰りは,東京テレポート駅からりんかい線経由で大井町を通って自由が丘に戻りました。グループ毎に自主的に計画し,行動することで子ども同士の絆も一層強まり,良い思い出となった社会科見学でした。
11月18日 給食室より朝一番で焼きりんごを作りました。りんごの芯をくり抜いたところにバター、シナモン、砂糖をまぜたものを詰めオーブンで焼きました。そのあと表面にグラニュー糖をまぶしバーナーで焼き目をつけキャメル色にしました。 子どもたちが食べる時間には甘みも落ち着き、紅玉りんごの酸味と甘みのバランスが丁度よく「焼きりんごがおいしい。」と感想がたくさん聞かれました。 収穫(3年生)
11月18日(木)3年生は、大豆と小松菜の収穫をしました。
脱穀体験(11/18)
11月18日(木)4,5年生は、めぐろ歴史資料館の学芸員である横山先生のご指導のもと、「足踏み脱穀機」や「千歯こき」等の体験をしました。
11月17日 給食室より今日はどのクラスも比較的よく食べていたかと思います。 「中華風野菜の味付けは何ですか?」と中華風野菜の大好きな子と、苦手な子が同時に質問してきました。「食べてみて当ててみてください。」と話しました。すると「ゴマ油、しょうゆ、酸っぱいからレモン?かな?酢?かな?」と想像していました。「味をまろやかにする調味料も少しだけど入っているんだよ。ヒントは白いものです。何かな?」と問いかけると「塩、小麦粉、でん粉、砂糖・・・・あっ砂糖でしょ!!」と発見しました。子どもたちは、いろんな味を想像することも楽しんでいることがわかりました。 11月16日 給食室より今日はごぼう、サトイモ、れんこん、ニンジンの根菜野菜をメインにしたカレーライスに挑戦しました。サトイモがとろみとなりました。「普通のカレーライスがいい。」との感想もありましたが、「煮物以外にも根菜野菜の料理を知ってもらおうと、今回みんなの好きなカレーライスの材料にしました。」と話しました。時には新献立を入れてバリエーションを増やしていきたいと考えています。 11月15日 給食室よりかぶのおいしい季節になりました。今日のスープはかぶのやさしい味が出ていたスープでした。しかし子どもたちの反応は?あまりよくなく野菜の苦手な子は一口も手をつけていなく「かぶの甘さがでていておいしいいよ。一口食べてみたら?」と声をかけましたが食べてくれませんでした。最近牛乳と野菜の残りが多く気になります。しっかり指導していきたいと思います。 11月11日 給食室より初登場のなめこ汁でした。昨日から「明日はなめこ汁がでるんでしょ。私苦手なの。」と不安の声を聞きました。なめこ汁は好き嫌いがはっきり分かれる汁ものです。苦手な子は「きのこが嫌い。ぬるぬる嫌。」と話していました。「ぬるぬるした食べ物は体の掃除をしてくれ、消化吸収を助けてくれる働きがあります。」となめこのよさを話しました。 昨日苦手と言っていた子は「おいしくなかったけど食べてみた。」と話してくれました。「食べられる食材がまたひとつ増えてよかったね。」と喜びました。 |
|