12月20日(火)今日の給食![]() ![]() ☆すき焼き風煮 ☆大豆と野菜のサラダ ☆牛乳 今日は寒い日にぴったりのすき焼きでした。給食では、牛肉ではなく豚肉を使って作りました。豆腐やしらたき、長ねぎ、ごぼう、白菜の他に、たまねぎやにんじん、きのこもたっぷり入れて作りました。味がしみこんで、おいしいすき焼きになりました。 <産地紹介> にんじん…東京 長ねぎ…東京 白菜…東京 だいこん…東京 こまつな…東京 しめじ…長野 えのきたけ…長野 ごぼう…青森 玉ねぎ…北海道 きゅうり…千葉 しょうが…高知 長ねぎ…千葉 豚肉…埼玉 4年 書写![]() ![]() この課題には日頃の学習で学んだ全てが詰まっているため、 子どもたちは全集中です。 長い半紙にも慣れ、バランスを意識して書くことができました。 冬休み明けの清書提出を楽しみにしていますね。 3年 しもめ発表会![]() ![]() 3年生は、「おはようのエール」「こころひとつに」「エーデルワイス」を発表しました。 友達を信じて、声と音を合わせて、素敵な音楽を奏でることができました。 楽しく笑顔で発表する姿に、元気をもらいました。 3年 書き初め練習
1月の書き初め会に向けて練習を始めました。
1・2年生はえんぴつで書いていましたが、3年生からは毛筆です。春から、筆を使って「とめ」「はね」「はらい」について練習をしてきました。 今年の書き初めでは、「お正月」と書きます。長い用紙に、3文字書くのは、なかなか難しいものです。 床で書くのも初めてですが、苦戦しながらがんばっています。冬休みの宿題にもなっているので、おうちでも練習を重ねてほしいと思います。 ![]() ![]() 3年 給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな楽しく絵を描いておいしくいただきました。 12月16日(金)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ☆いちごジャム ☆冬休みのクリームスープ ☆三色サラダ ☆牛乳 今週の月曜日からしもめ発表会展示の部が始まりました。どの作品もとても素敵でした! 今日の給食は作品展示にちなみ、自分で絵を描くような献立にしました。トーストをキャンパスに見立て、ジャムで好きな絵や文字を描きました。ジャムだったので、うまく出せない子どもたちもいましたが、上手に書いていました。 <産地紹介> ブロッコリー…目黒区 にんじん…東京 はくさい…東京 玉ねぎ…北海道 さつまいも…千葉 かぶ・葉…千葉 鶏肉…山梨 12月15日(木)今日の給食![]() ![]() ☆レンズ豆サラダ ☆みかんゼリー ☆牛乳 今日はしもめ発表会1日目でした。そのことに合わせ、今日の給食は、献立の頭文字であるドライカレーライスの「ド」、レンズ豆サラダの「レ」、みかんゼリーの「み」で、音楽のドレミになるようにしました。 今日のドライカレーは、スープを使わずに、野菜から出る水分だけで煮込んで作りました。野菜のうま味がたっぷり出たところに、スパイスを入れて仕上げました。 <産地紹介> キャベツ…目黒区 こまつな…目黒区 にんにく…青森 しょうが…熊本 玉ねぎ…北海道 にんじん…千葉 パセリ…千葉 きゅうり…千葉 豚ひき肉…鹿児島 しもめ発表会 1.2.3年生
1年生は音楽の時間に学習したわらべ歌や手遊び歌などをメドレーで発表しました。とても楽しそうで可愛かったです。
2年生は国語で学習した「お手紙」を歌と音読で表現しました。最後は手話付きで♪友達になるために♪と歌いあげました。 3年生は合唱2曲と合奏を披露しました。3年生から始まったリコーダーはきれいな音色を出すのは難しいですが、頑張って練習しました。 どの学年も、素敵な発表に会場から大きな拍手をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しもめ発表会 4.5.6年生
4年生は、社会科で学習した水のことをクイズや劇にして発表しました。環境を守るために自分たちができること、やることをメッセージとしてしっかり発信する姿は頼もしかったです。
5年生は、音楽で学んだ合唱と合奏を発表しました。学年としての一体感と真剣な表情が印象的でした。もちろん演奏も素晴らしかったです。 6年生は、劇「夢から醒めた夢」に取り組みました。今年は感染症対策のために暗幕を閉めきることができず照明が使えないので、演出はかなり苦労しましたが、工夫して演じました。最後の歌は感動的でした どの学年も、一人一人が力を出しきり、協力してつくりあげた、しもめ発表会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 全集中! しもめ発表会![]() ![]() ![]() ![]() 本番に向けて、84人力を合わせて頑張ります!これまでの練習の頑張りが、存分に発揮できますように。 応援よろしくお願いします! 2年 図書「読み聞かせ」![]() ![]() 雪の降る中、売り物のかさを1つ1つお地蔵様に 着けてあげたおじいさんの優しさが、とても印象的でした。 そんなおじいさんに、大晦日、思いがけないことが起こります。 2022年の図書の時間は、今日が最後でした。 今年も、たくさんの絵本を読み聞かせてくださいました。 ![]() ![]() 12月14日(水)今日の給食![]() ![]() ☆田舎汁 ☆果物(りんご) ☆牛乳 うま煮丼は、野菜や豚肉、高野豆腐などを濃いめの味付けて煮て作った具をご飯にかけて食べるどんぶりです。今日は、たけのこ、にんじん、玉ねぎ、エリンギ、こまつなを使って野菜たっぷりのうま煮丼になりました。 田舎汁には今の時期が旬のだいこんを使いました。今日は目黒区産のものが届きました。1本が3Kgくらいあるとても大きなだいこんが届きました。 <産地紹介> こまつな…目黒区 だいこん…目黒区 長ねぎ…目黒区 にんじん…千葉 玉ねぎ…北海道 エリンギ…長野 ごぼう…青森 しめじ…長野 じゃがいも…北海道 こねぎ…福岡 豚肉…鹿児島 りんご(サンふじ)…長野 2年 「しもめ発表会 練習」![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達は、日頃の練習に真剣に取り組んできました。 本番まで応援をお願いいたします! 12月13日(火)今日の給食![]() ![]() ☆みそ汁 ☆魚の香味焼き ☆野菜のごま醤油かけ ☆牛乳 11月に5年生が家庭科でみそ汁について学習しました。今日のみそ汁の実は、5年生が好きだと言っていたものを使いました。どちらのクラスも豆腐、わかめ、油揚げが人気でした。1組はなめこ、2組はとだいこんも人気でした。 今日は鯖を使って香味焼きを作りました。長ねぎやしょうが、しょうゆ、酒、三温糖で下味をつけて、じっくり焼きました。味がしっかり染み込み、ふっくら仕上がりました。 <産地紹介> 長ねぎ…東京 こまつな…東京 だいこん…東京 にんじん…東京 なめこ…山形 しょうが…熊本 長ねぎ…千葉 もやし…栃木 さば…長崎 12月12日(月)今日の給食![]() ![]() ☆豆腐とわかめのスープ ☆中華風サラダ ☆牛乳 今日のチャーハンはちりめんじゃこと卵を入れて作りました。じゃこのうま味がしっかり出た味に仕上がりました。普段のチャーハンよりかみごたえがあったため、よく噛んで食べていました。 <産地紹介> にんじん…東京 長ねぎ…新潟 こねぎ…福岡 玉ねぎ…北海道 きゅうり…宮崎 もやし…栃木 豚肉…埼玉 鶏肉…山梨 たまご…青森 ちりめんじゃこ…広島 3年外国語活動 UNIT7「This is for you.」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは送る相手に合わせて、バースデーカードを作ったり、ありがとうカードを作ったりと、どのカードにも想いを込めていました。グリーティングカードを作るために、様々な色や形のカードを集める際には、お店役とお客役に分かれて、「What do you want?」やUNIT3で習った「How many?」など、学習した英語を活用してたくさんの形を集めていました。 出来上がったカードの送り先は、お世話になっている先生やお家の人、兄弟姉妹、いとこや祖父母と子どもによって様々です。お家で渡す際は、「This is for you.」と言うよう学校で練習しましたので、ぜひ「Thank you.」と返していただければと思います。よろしくお願いします。 4年 算数「広さの表し方を考えよう」![]() ![]() 広さは「1㎠(平方センチメートル)」という単位で表すことを初めて知り、ワクワクしています。 平方を表す「2」を書き忘れないように気をつけましょう! また、しもめ発表会の練習で忙しい中でも、きちんと授業に集中する姿はさすがです。この調子で頑張りましょうね。 4年 総合「目黒川クリーンアップ大作戦」![]() ![]() 以前の経験を生かして、予想しながらごみを探しました。ですが、想像よりも綺麗な目黒川に「地域の人が意識するようになったのかな。」との声が上がっていました。今回も多くのごみを拾うことができました。 これからも美しい目黒川を保っていきましょうね。 12月9日(金)今日の給食![]() ![]() ☆ひっつみ汁 ☆魚の南部焼き ☆すき昆布の煮物 ☆牛乳 今日の日本味巡りは「岩手県」でした。 今日は岩手県の郷土料理を作りました。「南部焼き」はごまをつけて焼いたもので、今日は下味をつけた鮭に黒ごまをつけて焼きました。 「ひっつみ汁」は、薄力粉を水でこねて、ちぎったものをゆでて、具沢山のすまし汁に入れて煮込みました。 すき昆布とは若い昆布を、茹でて細く切り、板状にして乾燥させたものです。煮物や炒め物に使われ、郷土料理として親しまれています。今日は、竹輪や油揚げと一緒に煮ました。 <産地紹介> はくさい…東京 長ねぎ…東京 こまつな…東京 にんじん…東京 だいこん…東京 ごぼう…群馬 まいたけ…群馬 しょうが…高知 鶏肉…山梨 生鮭…北海道 12月8日(木)今日の給食![]() ![]() ☆韓国風卵スープ ☆果物(みかん) ☆牛乳 今日は、白菜と玉ねぎをたくさん使って、キムチ丼を作りました。白菜はよく火を通すと甘みが出るため、豚肉や玉ねぎ、長ねぎなどとよく炒めて、キムチと一緒に味つけしました。キムチの辛味と白菜の甘みを感じられる味になりました。 <産地紹介> にんにく…青森 玉ねぎ…北海道 長ねぎ…栃木 にら…高知 白菜…茨城 えのきたけ…長野 豚肉…埼玉 たまご…青森 みかん…愛媛 |
アクセス専用QRコード▼
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063 東京都目黒区目黒2-7-9 TEL:03-3491-0332 FAX:03-5496-4859 |