平成30年 10月 2日(火)・たまごとひじきのチャーハン ・切干大根の中華和え ・えび団子のスープ ・牛乳 ☆食材の産地紹介 にんじん(北海道) 長ねぎ(青森) きゅうり(北海道) 大根(北海道) しょうが(高知) もやし(栃木) 小松菜(埼玉) 鶏肉(鹿児島) ひじき(長崎) 切干大根(長崎) たまご(青森) えび(マレーシア) ☆えびのおはなし えびは硬い殻をもつ動物の一種です。 日本では、長いひげや腰が曲がった体形から 長生きの象徴とされています。 また、赤い色はおめでたい色であることからも、 昔からお祝いの席に欠かせない存在です。 ちなみに英語での呼び方は大きさにより分けられており、 大きいものから順に lobster(ロブスター)、 prawn(プローン)、 shrimp(シュリンプ)と呼ばれます。 平成30年 9月 28日(金)・さんまごはん ・野菜のごま酢かけ ・のっぺい汁 ・梨 ・牛乳 ☆食材の産地紹介 しょうが(熊本) もやし(栃木) 小松菜(埼玉) にんじん(北海道) 大根(北海道) ごぼう(鹿児島) さといも(埼玉) 長ねぎ(青森) 鶏肉(徳島) さんま(北海道) こんにゃく(群馬) 梨〈南水〉(長野) ☆旬の食材 梨 かじったときのシャリっとした食感と みずみずしい甘みがおいしい梨。 1年中お店で見ることができるものが 多くなった中で、梨は今の時期しか手に入らず 旬を感じられる数少ない果物です。 梨は英語で「sand pear(砂の梨)」といい シャリシャリとした食感が砂のようであることから 名付けられたそうです。 今日は「南水」という品種です。 長野県生まれで、甘みが強いのが大きな特徴です。 また、日持ちのよさが高く評価され、室温で1ヶ月も もつそうです! 平成30年 9月 27日(木)・スパゲティーミートソース ・小松菜サラダ ・ポテトのチーズ焼き ・牛乳 ☆食材の産地紹介 にんにく(青森) しょうが(熊本) たまねぎ(北海道) にんじん(北海道) セロリ(長野) 小松菜(群馬) もやし(栃木) きゅうり(群馬) じゃがいも(北海道) パセリ(長野) 豚肉(岩手) 大豆(北海道) マッシュルーム(岡山) コーン(北海道) すだち(徳島) ☆旬の食材 すだち すだちは初夏から秋にかけて出回る果物で 9月が出荷のピークです。徳島県の特産品として有名で すだちのゆるキャラもいます。 ゆずの親戚でゴルフボールくらいの大きさです。 また、すだちのさわやかな香りは 気持ちを落ち着かせる効果があり、 すっぱい風味は血液を新しくし疲れを取る効果があります。 小松菜サラダのドレッシングにはレモンを 使うのですが今日はすだちを使いました! ミートソースは朝一番で作り始め、 2時間つきっきりで煮込みました! 煮込み始めと配缶直前の違い、写真から伝わるでしょうか…?! 平成30年 9月 26日(水)・ごはん ・さばのねぎだれかけ ・ひとしお野菜 ・しぶり汁 ・梨 ・牛乳 ☆食材の産地紹介 しょうが(熊本) 長ねぎ(青森) きゅうり(群馬) キャベツ(長野) にんじん(北海道) 小松菜(群馬) 姫冬瓜(八王子市) 鶏肉(岩手) 鰹節(鹿児島) さば(千葉) 梨〈秋月〉(熊本) ☆旬の食材 冬瓜 その2 今日の冬瓜も東京都八王子市から届いた姫冬瓜です。 鹿児島県奄美大島のあたりでは、冬瓜のことを 「しぶり」と呼ぶそうで冬瓜を使った汁もののことを 「しぶり汁」といいます。 先日はカレー風味のスープに冬瓜が入っていましたが 今日のように和食にも良く合います。 また、冬瓜は生で食べるとシャキシャキ、 火を通すととろりとした食感が楽しめます。 平成30年 9月 25日(火)・高野豆腐のそぼろ丼 ・やきししゃも ・野菜のゆかり和え ・わかめの味噌汁 ・お月見団子 ・牛乳 ☆食材の産地紹介 たまご(青森) ししゃも(北欧) わかめ(北海道) 高野豆腐(カナダ) 鶏肉(岩手) しょうが(熊本) にんじん(北海道) たまねぎ(北海道) いんげん(青森) きゅうり(群馬) かぶ(千葉) 大根(青森) 長ねぎ(青森) えのき(長野) ☆中秋の名月のおはなし 昨日は中秋の名月でした。 雲が晴れ、きれいな月を見ることができましたね。 ではなぜ、秋に月を見るのでしょう? その理由は、月の高さと天気にあります。月の通り道は 季節によって高さが変わり、夏は低く冬は高くなります。 春と秋はその中間で、見上げるのにちょうどよい高さを 通ります。そして、「春がすみ」「秋晴れ」という言葉があるように 秋の方が天気が良いことから秋にお月見をする習慣が 生まれました。 また、お月見では米の収穫に感謝して、満月のような お団子を作り神様にお供えします。 いつもはきなこの団子ですが、今年は みたらしあんを絡めた団子にしました! 平成30年 9月 21日(金)・ごはん ・鰹の酢豚風 ・トック入り中華スープ ・りんご ・牛乳 ☆食材の産地紹介 かつお(静岡) しょうが(熊本) じゃがいも(北海道) たけのこ(高知) たまねぎ(北海道) にんじん(北海道) 小松菜(群馬) 長ねぎ(青森) もやし(栃木) ピーマン(茨城) りんご〈つがる〉(青森) 豚肉(岩手、青森) ☆旬の食材 かつお かつおの旬は初夏と秋の2回あり、 初夏の鰹は「初鰹」、秋の鰹は「戻り鰹」といいます。 今日は戻り鰹を使って酢豚風に調理しました。 戻り鰹は脂がのっているため「脂かつお」や「トロ鰹」 とも呼ばれます。あっさりとした初鰹に比べ もっちりとした食感が特徴の戻り鰹は、 秋の味として好まれています。 平成30年 9月 20日(木)・おはぎ(きなこ・ごま) ・即席漬け ・豚汁 ・みかん ・牛乳 ☆食材の産地紹介 きゅうり(群馬) にんじん(北海道) キャベツ(長野) しょうが(熊本) ごぼう(鹿児島) 大根(北海道) じゃがいも(北海道) 小松菜(群馬) 長ねぎ(青森) こんにゃく(群馬) みかん〈極早生みかん〉(愛媛) 豚肉(青森、鹿児島) ☆暑さ寒さも彼岸まで お彼岸は春分の日・秋分の日を真ん中にした 前後3日間、合わせて7日間を指します。 今年の秋分の日は23日で、昼と夜の時間の長さが ほぼ同じになります。 この日を境にこれからどんどん秋が深まり 肌寒い日が増えていきます。 お彼岸にはもち米をつぶして丸め、 あんこで包んだ和菓子を食べます。 春は牡丹の花が咲くことから「ぼたもち」、 秋は萩の花が咲くことから「おはぎ」と呼ぶようになりました。 ご先祖様への感謝や家族の健康を祈って食べます。 もち米を扱うのは力仕事です! 調理員さんたちの連携でおいしいおはぎができました。 そしてやはり1年生にとっては不思議な食べ物だったようで、 例年通り黒ごまへの抵抗感が強い子が多く見られました。 しかし抵抗があってもみんなひと口は挑戦しており、うれしく思いました。 平成30年 9月 19日(水)・ごはん ・さんまのポウポウ焼き ・ごま和え ・こづゆ ・梨 ・牛乳 ☆食材の産地紹介 さんま(北海道) たまご(青森) しらたき(群馬) 梨〈20世紀梨〉(長野) 干しほたて貝柱(北海道) 鶏肉(鳥取) 長ねぎ(青森) しょうが(熊本) 小松菜(群馬) キャベツ(群馬) にんじん(北海道) さといも(埼玉) ☆郷土料理で日本旅行〜福島県〜 今日の献立は福島県の郷土料理の紹介です。 福島県では昔からさんまの水揚げが盛んで とれたてで新鮮なさんまを刺身で食べる文化や 保存のための加工技術が発達しています。 ポウポウ焼きはいわき市発祥の料理で さんまのすり身にしょうがやねぎなどを混ぜて焼きます。 漁師が船の上で料理をするときに さんまの脂が炭火に落ちてポウポウと炎が立ったことから 名づけられました。 こづゆは会津地方の料理でお祝いの席で食べられる汁ものです。 ほたての干し貝柱で出汁をとることが特徴です。 子どもたちは献立名を見て「ポウポウ」の意味を予想していたようで、 毎日のおたよりを見たり献立の説明をしたりすると 「当たってた!」という子や「本当にポウポウって見えるのかな?」 と、とても興味をもってくれていました。 平成30年 9月 18日(火)・ピザドッグ ・セサミハニーサンド ・ビーンズサラダ ・冬瓜のスパイシースープ ・牛乳 ☆食材の産地紹介 にんにく(青森) たまねぎ(北海道) ピーマン(茨城) きゅうり(群馬) しょうが(熊本) にんじん(北海道) ちんげんさい(茨城) 姫冬瓜(八王子市) コーン(北海道) いんげん豆(北海道) ひよこ豆(アメリカ) 金時豆(北海道) マッシュルーム(岡山) はちみつ(アルゼンチン) えび(マレーシア) 鶏肉(鳥取) ☆旬の食材 冬瓜 その1 今日は東京都八王子市から新鮮な冬瓜が届きました! 姫冬瓜といって少し小ぶりの品種です。 冬瓜は夏に収穫されますが冬まで貯蔵できるので 「冬の瓜」と書いて「冬瓜」といいます。 深緑色の果実はラグビーボールのような形をしていて、 大きいものだと10kg近くになるそうです。 冬瓜そのものの味はとても控えめなので どんな料理にも使うことができます。 平成30年 9月 14日(金)・ゆかりごはん ・いかの香味焼き ・ひじきの煮物 ・青菜の味噌汁 ・梨 ・牛乳 ☆食材の産地紹介 いか(青森) 梨〈豊水〉(茨城) ひじき(千葉) 大豆(北海道) しょうが(高知) にんにく(青森) 長ねぎ(青森) にんじん(北海道) いんげん(青森) 小松菜(千葉) しめじ(長野) ☆明日はひじきの日! 昔から「ひじきを食べると長生きする」といわれており、 かつて敬老の日だった9月15日を「ひじきの日」としている そうです。長寿国である日本の食文化に欠かせない食材ですね。 ひじきには歯や骨をつくるカルシウムやおなかの調子を 整える食物繊維、血液の成分になる鉄分など様々な 栄養素がたくさん含まれています。 ちなみに日本で食べられているひじきのうち、約1割が国産、 約9割が外国産で、主に韓国や中国から輸入されています。 本校では長崎や千葉のひじきを使っています♪ 普段は芽ひじきを使っていたのですが今日は長ひじきを 使いました。 4年生の男の子が「今日のひじき、太い!」と、 気付いて声をかけてくれました! 平成30年 9月 13日(木)・チンジャオロース丼 ・中華風野菜 ・春雨スープ ・牛乳 ☆食材の産地紹介 豚肉(鹿児島) 鶏肉(鹿児島) しょうが(高知) にんにく(青森) たまねぎ(北海道) たけのこ(福岡) にんじん(北海道) ピーマン(青森) 大根(北海道) きゅうり(群馬) 長ねぎ(青森) 小松菜(埼玉) ☆旬の食材 ピーマン ピーマンは夏野菜のひとつで、もうすぐ旬の終わりを迎えます。 とうがらしの一種で、実はトマトやナスの仲間なのです。 その名前の由来も、フランス語でとうがらしという意味の 「ピマン」という言葉からきています。 普段食べている緑色のピーマンは未熟な状態で収穫されたもので、 そのまま収穫せずに放っておくと完熟して赤や黄色になります。 また、ピーマンの栄養素は加熱しても壊れないものが多く、 油や肉と一緒に食べることで体に吸収されやすくなります。 平成30年 9月 12日(水)・フィッシュバーガー ・イタリアンサラダ ・ミネストローネ ・ぶどう ・牛乳 ☆食材の産地紹介 豚肉(鹿児島) メルルーサ(アルゼンチン) ひよこまめ(アメリカ) きゅうり(群馬) キャベツ(群馬) 赤ピーマン(高知) 黄ピーマン(山形) たまねぎ(北海道) にんにく(青森) セロリ(長野) にんじん(北海道) パセリ(長野) ぶどう〈巨峰〉(長野) ☆旬の食材 ぶどう ぶどうは世界で最も種類が多い果物といわれています。 他の国では生産量の80%がワインに使われていますが、 日本ではほとんどが生で食べるために作られています! また、ミネラルやビタミンが豊富なので「畑のミルク」と 呼ばれているそうです。 今日は「巨峰」という品種ですが、開発当初は 「石原センテニアル」という品種名でした。 しかし、商品名としてついた「巨峰」という名称の方が 広まってしまったのでこの名前で定着しました。 「巨峰」という名前は大きな山を意味し、 富士山をイメージして名づけられたそうです。 平成30年 9月 11日(火)・チキンカレーライス ・カリカリごぼうとじゃこの和えもの ・プルーン ・牛乳 ☆食材の産地紹介 鶏肉(鹿児島) にんにく(青森) しょうが(高知) たまねぎ(北海道) にんじん(北海道) じゃがいも(北海道) 大根(青森) もやし(神奈川) きゅうり(群馬) ごぼう(群馬) じゃこ(広島) プルーン(長野) 切干大根(長崎) ひじき(長崎) ☆旬の食材 プルーン プルーンはスモモの仲間でヨーロッパの コーカサスというところで生まれました。 生で食べるほか、ドライフルーツやジャムにすることも多いです。 雨にあたると実が割れてしまうので、雨が少ない長野県での 栽培が盛んで、ビニール屋根を利用して育てます。 表面が白くなっているのはブルームといって新鮮な証です。 また、プルーンの旬は2週間ほどしかなく、 生で食べられるのは今だけです! 今日はチーフの案でカレーの鶏肉に一工夫しました。 いつもはほかの具材とともに釜で炒めますが、 今日はコマ肉ではなく大きめに切ってもらうよう発注し、 下味をつけた後スチームコンベクションオーブンで こんがりと焼き、肉汁や脂とともにカレーに加えました。 このひと手間のおかげで、 鶏肉の香ばしさが感じられるカレーになりました♪ 平成30年 9月 10日(月)・ごはん ・かつおでんぶ ・とうもろこしのかのこ蒸し ・菊花和え ・けんちん汁 ・牛乳 ☆食材の産地紹介 たまねぎ(北海道) しょうが(高知) 小松菜(埼玉) もやし(神奈川) にんじん(北海道) 菊の花(秋田) ごぼう(群馬) さといも(千葉) 長ねぎ(青森) 大根(青森) 鶏肉(鹿児島) たまご(青森) こんにゃく(群馬) 鰹節(鹿児島) 大豆(北海道) コーン(北海道) ☆昨日、9月9日は重陽の節句でした 重陽の節句とは中国から伝わる おめでたい日のひとつで「菊の節句」とも いわれます。昔から菊は災いをはらい 寿命を延ばすと考えられていて、 菊の花を浮かべたお酒を飲んだりしたそうです。 秋の収穫を祝うお祭りを行う地域もあります。 今日の給食では和え物に菊の花を使いました! また、かのこ蒸しも、菊の花に見立てて取り入れました。 近年、菊の花を食べることは少なくなってしまったので 生の菊の花をたくさん手に入れることは難しいです。 ですが今年もなんとか生の菊を入手することができ、 調理員さんが花びらをガクから外す作業を頑張ってくれました! 平成30年 9月 7日(金)・海鮮焼きそば ・ナムル ・中華風コーンスープ ・牛乳 ☆食材の産地紹介 えび(マレーシア) いか(ペルー) たまご(青森) 豚肉(鹿児島) 鶏肉(鹿児島) しょうが(高知) にんにく(青森) にんじん(北海道) にら(山形) たけのこ(福岡) たまねぎ(北海道) キャベツ(群馬) チンゲンサイ(茨城) もやし(神奈川) しめじ(静岡) 小松菜(埼玉) ☆ナムルのおはなし ナムルは韓国の家庭料理です。 ムチム(和え物という意味)ともいわれます。 それぞれの食材の持ち味を損なわないように 仕上げなければならずとても手間がかかります。 そのことから「ナムルの味を見れば嫁の料理の 腕がわかる」ということわざが生まれたそうです。 作る人の心遣いが味の決め手ですね! 大岡山のナムルは醤油ベースで酢が効いています。 にんにくのアクセントもあり、子どもたちに 人気の1品です。 平成30年 9月 6日(木)・わかめごはん ・千草焼き ・土佐漬け ・いわしのつみれ汁 ・ぶどう ・牛乳 ☆食材の産地紹介 じゃこ(広島) 鶏肉(鹿児島) たまご(青森) いわし(鹿児島) ぶどう〈巨峰〉(長野) 大豆(北海道) 鰹節(鹿児島) 長ねぎ(青森) いんげん(青森) キャベツ(群馬) きゅうり(秋田) にんじん(北海道) しょうが(高知) レモン(高知) ごぼう(群馬) しめじ(長野) 大根(青森) さといも(千葉) 小松菜(埼玉) ☆つみれとつくねの違いとは? つみれは魚のすり身をつまんでお湯に入れて作ります。 この作り方を「つみいれる」といい、そこから縮まり 「つみれ」となりました。 つくねはひき肉をこねて丸めて作ります。 この作り方を「つくねる」といい、そこから縮まり 「つくね」となりました。 今日の給食では旬のいわしを使ったつみれ汁にしました! 平成30年 9月 5日(水)・じゃこべえピラフ ・ミネラルサラダ ・豆乳クリームスープ ・牛乳 ☆食材の産地紹介 じゃこ(広島) 切干大根(長崎) ひじき(長崎) くきわかめ(三陸) マッシュルーム(岡山) 白いんげん豆(北海道) コーン(北海道) 鶏肉(鹿児島) にんにく(青森) にんじん(北海道) 小松菜(埼玉) 大根(青森) もやし(神奈川) きゅうり(群馬) しそ(愛知) たまねぎ(北海道) じゃがいも(北海道) パセリ(長野) ☆旬の食材 しそ しそは、「和風ハーブ」とも呼ばれ、 栄養価が高く漢方薬にも使われています。 赤いものは赤じそといって梅干しの色づけに使われます。 また、緑色のものは青じそといって、そばなどの薬味や てんぷらにして食べられます。 とても育てやすいので家のベランダなどで 育てている家庭もあります。 今日の給食ではサラダのドレッシングにみじん切りにした しそを混ぜました! 香りが飛んでしまうかなと心配だったのですが しっかり残っていました。 「しそ育てているよ」「しそのにおいする!」と 反応があり、「大盛りにして!」とよく食べていました。 平成30年 9月 4日(火)・ごはん ・鶏肉のバーベキューソース ・つるむらさきののり和え ・具だくさんの味噌汁 ・牛乳 ☆食材の産地紹介 こんにゃく(群馬) りんご〈つがる〉(長野) しょうが(高知) つるむらさき(秋田) もやし(神奈川) にんじん(北海道) ごぼう(群馬) 大根(青森) じゃがいも(北海道) しめじ(長野) 長ねぎ(青森) 小松菜(埼玉) 切干大根(長崎) 鰹節(鹿児島) 鶏肉(青森) ☆旬の食材 つるむらさき つるむらさきはインド生まれで、古くから薬草としても 使われていました。少し粘り気があるのが特徴です。 夏場はほうれん草のような葉物野菜が少なく、 とても高いので、夏に旬を迎えるつるむらさきが 注目され始めています。スーパーでも よく見かけるようになってきました。 今日の給食ではのり和えにしましたが、 あまりクセがなく汁ものや炒めものなどなんでも合うので ご家庭でもぜひ取り入れてみてください★ 平成30年 9月 3日(月)・鮭バターライス ・海藻サラダ ・チリビーンズスープ ・牛乳 ☆食材の産地紹介 豚肉(鹿児島) 鮭(北海道) わかめ(北海道) コーン(北海道) マッシュルーム(岡山) ひよこ豆(アメリカ) こねぎ(福岡) きゅうり(秋田) もやし(栃木) 長ネギ(青森) にんにく(青森) たまねぎ(北海道) セロリ(長野) にんじん(北海道) じゃがいも(北海道) パセリ(長野) ☆旬の食材 鮭 鮭は、日本人にとって古くから馴染みのある魚です。 特に北海道のアイヌ民族は、鮭をカムイチャプ(神の魚)として 大切にし、食べるだけでなく皮を服や靴などの材料としても 活用していました。 サーモンピンクと言われるように、その身が赤い鮭ですが、 赤身魚ではなく白身魚に分類されます。 また、鮭は日本の川で生まれますが アメリカやロシアの海まで行き、大きく育ちます。 そして3〜4年後にはたまごを産むために 自分が生まれた川に戻ってきます。 川のにおいを記憶し、98%もの鮭が間違うことなく 帰ってこられるそうです。 平成30年 8月 31日(金)・ごはん ・のりとあさりの佃煮 ・鮭の香り醤油焼き ・大根とひじきの和えもの ・なすの味噌汁 ・牛乳 ☆食材の産地紹介 大根(北海道) もやし(栃木) にんじん(北海道) きゅうり(青森) なす(茨城) 長ねぎ(青森) えのき(長野) 切干大根(長崎) ひじき(長崎) あさり(熊本) 鮭(北海道) じゃこ(広島) ☆旬の食材 なす なすはナス科の野菜で、実はトマトやじゃがいもも ナス科の仲間です。なすなど夏に旬を迎える野菜は 水分が多いのが特徴で体の熱を取るはたらきがあります。 なすの紫色はナスニンという成分で、 太陽をたっぷり浴びて、食べごろになると 色が濃くなります。 和食、洋食、中華どの料理にも合う野菜です♪ |
|