学校日記をご覧いただき ありがとうございます

英語教育推進のようす(11月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの光景をぐるぐる見て回りました。

校庭では元気にサッカー、図書室では宇宙兄弟が大人気、イングリッシュストリートでは外国に留学した際の表現練習、教室ではテスト直しをする集団や黒板に筆記体でサイン練習をしているクラス発見。

廊下掲示物には、3年生の意見発表や1年生の宝物紹介が。

東京都中学校長会研究発表会(11月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究大会がありました。学校経営の改善における現状と課題をテーマに、教育課程について、OJTについて609校の実態統計をもとに分析考察した発表がありました。

アンケート結果を一部ご紹介しますと、教育内容で重視していることは、言語活動、道徳教育、習熟度別少人数指導、体験的な学習、人権教育、キャリア教育と続きます。

校内での学び合いについて、研究授業や日常的な授業参観があがります。どこの学校も相互の学び合いを大事にしていることが分かります。

●本校の実態に照らし合わせますと、本校でも日本の子ども達の弱点であります思考力・判断力・表現力を育てるため、言語活動を充実させています。特に今年はアクティブラーニングという指導方法も加え、研究推進しています。

●道徳教育においては、東京都の道徳教育の指導的立場にある鴨井主幹のリードの元、研究推進しています。

●習熟度別少人数指導は、数学と英語の2教科で加配をいただき、2クラス3分割を実施しております。

●校内での学び合いにつきましても、ベテラン・若手双方からの学び合いを奨励し、「いつでも、どこでも、誰からでもOJT」、「学ぶ意欲の無いものに、教える資格なし」という意識で取り組んでおります。研究授業が多くあることももちろんですが、学年指導や学級指導に担任だけでなく、全教員が当たっているところから、日常的な学び合い風土が生まれています。


2年 体育の授業(11月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいにくの雨でしたので、全学年ともに屋内で体育をしました。今日は女子がバレーボールで体育館を使うため、男子は体育館2階キャットウォークで持久走をしました。1周100M以上あるのでしょうか。汗だくになって何周も走っていました。

そんな訳で、立派な体育館のおかげで雨の日も助かります。しっかり体を鍛えることができます。

渡り廊下のカラフルな「まとい」と「のぼり旗」は、下目黒小美術部の皆様から開校式と綱フェスタの際にいただいたものです。手作りの心のこもった作品の数々に毎日見守られ、応援されて、生徒達も私達も有り難さを実感しています。

避難訓練(11月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不審者対応の避難訓練を実施しました。今日の想定は刃物男の進入。その際、立ち向かおうとせず、興奮させず、じょうずに逃げること。教室に鍵をかけ、静かにしていること、など勉強しました。舞台では、不審者を取り押さえる即興劇がありました。さすまたや机の使い方も教わりました。

このように毎月の避難訓練では、地震や火災、不審者侵入を想定して実施しています。小学校に比べて頻度が少ないのではというご意見がありましたが、ご安心下さい。きちんと実施しています。カメラを向けたのでちょっとニコニコ顔ですが、全体としては、ふざける生徒もおらず、キビキビと行動し、真剣に「命の学習」を受けています。

今日の反省は、一部話し声が聞こえたこと。次回はゼロを目指します。

ふれあい月間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月はふれあい月間でした。「みんな仲良く、お互いにリスペクト」を合い言葉に過ごした1ヶ月でした。

写真は、廊下掲示と1年生の仲の良い授業風景です。数学の授業では、先生の説明を聞くときはしっかりと、その後、問題を解く際は、教え合い、助け合いながら、一次方程式を解いていました。

わかたけ もちつき会(11月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い朝でしたが、あったかい湯気の立ち上る中、お餅つきをしました。今年も油面住区の柳会長様始めボランティアの小林さん、大山さんの御指南のもと、ぺったん、ぺったんとお餅をつきました。お手伝いの保護者の方にも大勢ご参加いただき、盛大な行事となりました。手作りのお餅の味は、きっと格別でしょう。

2年生 英語スピーチ(11月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生英語の授業では、MY DREAM をグループ内で発表していました。次回はビデオ撮影だそうです。

自分の将来の夢を伸び伸びと表現できるには、クラスの雰囲気がとても大事です。スピーカー、オーディアンス(聞き手)どちらも大事です。

今朝のぞいた2年生のクラスでは、安心して表現できる雰囲気の中、なりたい夢の、小学校の先生、CAさん、写真編集、食べ物やさんなどを、なりたい理由も加えながら発表していました。写真1枚目のグループでは、「フンフン、オウ、リアリー?」など、相づちのコメントにも英語らしさが漂っていて驚きました。グッジョブでした。

2年生、最近すごいと感じたのは、階段のところで交わす朝の挨拶でも、英語でグモーニンと言ってくる生徒が多いことです。こちらが強要しているわけではないのですが、2年生の方から、ハワユー、アイムスリピィまで、教えてくれます。2カ国語、とても自然に出てきています。

5組「本立て」制作(11月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は釘打ちに入りました。金槌を使うことにも慣れているのか、力加減と垂直な振り下ろしが上手にできています。真剣な表情がいいですね。ペアで相談しながら、協力し合いながら作業するところもいいですね。

東京駅伝選考会

画像1 画像1
駒沢公園で目黒区の東京駅伝選考会がありました。本校から男女3人の選手がエントリーし、全力で走りました。

3年生 英検の結果(11月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今秋の英検の合格者も加えて、3年生の取得状況を確認しました。

3級以上が、58名で、51,7%です。
その中で、準2級以上が18名、16%です。
2級2名、準1級1名もいました。

2年生、1年生も同様に、3級、4級、5級と合格者が増えています。

●写真にあるように、学校評価の自由意見欄にも、英語に関するコメントがたくさんありました。大多数の方に、英語教育推進を喜んでいただいています。ただし、「苦手な生徒のサポートも」というコメントもありました。もちろんです。とても大事な視点です。英才教育にばかり力を入れている訳ではありません。育てこぼしのないよう、英語嫌いをつくらないよう、全体のレベルを上げていけるよう、ていねいに応援して参ります。

●ご安心下さい。今回の中間考査の結果、伸びていましたから。3年生、難易度の高い問題でしたが、平均点71点という好成績を取りました。笑顔で報告がありました。

5組 食育(11月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養士の先生の特別授業「食育」を受けました。今日は色々な野菜の栄養効果についての学習でしたが、野菜博士が何人もいて、たくさん手が挙がる活発な授業でした。野菜栽培の経験が興味につながっているのかもしれません。

ゴボウの効能で、便通にいいという話題では、一瞬笑いが出たものの、互いに発言を抑えるポーズを取り合ったりして、品良くさらりと流していました。

2年学年だより(11月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
先日のセーフティー教室後のアンケート結果を受けて、危険な状況報告がありました。ケータイ・スマホの使用時間が長すぎるだけでなく、危機意識の低さも問題です。2年生、今日は学年集会で望ましい使い方についての啓発を再度行います。

どの学年も同じような状況かと思われます。ご家庭でも、是非話題になさって下さい。

5組劇、「目黒のさんま」舞台げいこ(11月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週台詞の読み合わせでしたが、今日は動きも加わっていました。台詞の暗記は素晴らしく、全員が完了でした。声の大きさも、感情を込めた言い回しもなかなかです。5組演劇の伝統がきちんとつながっているのでしょう。

練習の後には、先生から一人一人の「いいところ、頑張ったところ」を褒めていただきました。

放課後は、「5組クラブ」の日でした。男子のテニスは、半分ぐらい当たる位に上達しており、ラリーが続くこともありました。練習の後半は試合形式となり、先生のサーブから始まっていました。自分の番が来るのが楽しみで、走ってコートに入る姿がとても可愛かったです。

中間考査2日目(11月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目も真剣に取り組んでいます。

1年生国語は、聞き取り問題をやっていました。「年賀状は手書きがいいか、パソコンがいいか」の討論が流れていました。

3年生社会は、解答用紙にマークシートが加えてありました。今年から都立入試に全面採用されるマークシート方式に備えて、マークシート記入の練習も兼ねているのでしょう。読み取りの機械があるわけではないので、採点が大変でしょうが、工夫してくれています。東京で初ではないでしょうか。

先生方も頑張っています。

中間考査初日(11月18日)

画像1 画像1
今日から中間考査です。
今日は、数学、理科、英語の3教科でした。

明日は、国語と社会。
1・2年生は、その後は授業ですが、3年生は美術のテストがあります。

明後日、
1・2年生は、通常授業ですが、
3年生は、技術家庭、音楽、保健体育とテストが続きます。

3年生頑張れ、1・2年生も頑張れ。


地域教育懇談会(11月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大鳥わっくわくの会第5回小委員会がありました。遅い時間にもかかわらず多くのご参加をいただきました。今回は、今後の予定として、いじめ防止に関する「講演会」について話し合いが進みました。

10月1日「つなフェスタ」に引き続き、保護者・地域の皆様が子ども達の健全育成のために、いじめ問題対策のために、色々と考え、行動を起こして下さっていることに大変心強く感じます。心より感謝申し上げます。

中間試験前のようす(11月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試験前も、イングリッシュストリートは大賑わいです。発音が良いだけでなく、ジェスチャーも加わり、英語らしさが漂っています。

今日はお客様がありましたが、英語があちこちから聞こえてきたので、驚きのご様子でした。教科書暗唱しながら歩いているうちに、いつの間にやら自分の発言のようにもなっているようです。

そんな積み重ねが積もり積もってきたようです。今回の英検の合格もかなり良かったです。

朗報、税の作文税務署長賞

画像1 画像1
3年生頑張りました。

税の作文の部、3年I君が、税務署長賞を、
3年Tさんが、納税貯蓄組合連合会優秀賞をいただきました。
1500点もの参加作品から選ばれました。

標語の部、3年Kさんが、目黒関税会会長賞を、
3年Nさんが、納税貯蓄組合連合会優秀賞をいただきました。

12月1日表彰式では、I君が全受賞者を代表して朗読する予定です。
目黒区役所2階の大会議室です。
大変な栄誉をいただき有り難うございました。




11月16日(月)5組・わかたけ学級交流〜荒馬座

5組・わかたけ学級交流で、荒馬座の方を講師にお招きし、太鼓の打ち方を学習しました。リズムに合わせて、みんなで楽しく取り組みました。12月11日、舞台発表の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティー教室アンケート(11月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝学活では、先週金曜日実施した「スマホ・携帯のルールとマナー」についてのアンケートを取りました。講習会の内容にあった、ライン上の「なりすまし」や「はずし」など、大人が分からないような世界があり、問題も起こっているようです。簡単にメールアドレスを教えてしまう無防備さも心配です。犯罪防止の意味でもタイムリーで大事な学習でした。

1年生は、毎年技術の授業で、情報モラルを学習します。今年の1年生も先日学習したばかりです。同じような内容もありましたが、警察の方からは、「何回も、何回も呼びかけていかないと、子ども達は意外と危険意識が低い。危ない」と話しておられました。ですから、「保護者の方に、強く訴えかけたかったけれど、参加が少なくて」と、残念がっておられました。

1年生のアンケートでは、SNSもっている生徒は大半ですが、フィルタリングサービスなどあまりないようです。親子での話し合いもあまりなされていないようです。ご家庭で、是非とも我が家のルールを考えていただければと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

放射線量測定結果

学校だより

授業改善プラン