平成28年 3月 1日(火)・ビビンバ ・ナムル ・中華風コーンスープ ・牛乳 ☆食材の産地紹介 コーン(北海道) たまご(青森) 豚肉(熊本) 鶏肉(宮崎) しょうが(熊本) たけのこ(徳島) にんじん(千葉) たまねぎ(北海道) 小松菜(埼玉) もやし(栃木) にら(栃木) にんにく(青森) ☆3月は6年生リクエスト給食月間です 卒業を間近に控えた6年生に大岡山小の給食を振り返り もう一度食べたい献立をリクエストしてもらいました。 あと1ヶ月、思い出の給食になるといいなと思います。 今日のリクエストは中華風コーンスープです。 韓国料理のビビンバ・ナムルと組み合わせました。 平成28年 2月 29日(月)・ごはん ・鮭の照り焼き ・カリカリごぼうとじゃこの和え物 ・小松菜の味噌汁 ・みかん ・牛乳 ☆食材の産地紹介 しょうが(熊本) 大根(神奈川) もやし(栃木) にんじん(千葉) きゅうり(群馬) ごぼう(青森) 小松菜(埼玉) 切り干し大根(宮崎) ひじき(長崎) 鮭(北海道) じゃこ(広島) でこぽん(熊本) ☆みかんのおはなし 今日のみかんはデコポンです。デコポンは頭部が こぶのように出ています。見た目とネーミングがぴったり、 かわいらしいみかんです。このこぶは昼と夜の温度差が 15度以上だと出現し、若くて強い木ほどこぶができやすい です。ちなみに、こぶの有無は味や品質に関係ないそうです。 平成28年 2月 26日(金)・きんぴらごはん ・おでん ・ごまあえ ・りんご ・牛乳 ☆食材の産地紹介 鶏肉(宮崎) ごぼう(青森) にんじん(千葉) れんこん(佐賀) いんげん(沖縄) 大根(神奈川) ほうれん草(東京) キャベツ(神奈川) うずら卵(愛知) こんにゃく(群馬) がんもどき(愛知) さつま揚げ(八丈島) りんご(青森) ☆おでん おでんは江戸時代に醤油づくりが盛んになり 作られるようになった煮物の一種です。 出汁や醤油、具材など日本全国・各地域で 様々です。とある会社が行った調査の人気具材ランキングは 1位だいこん、2位たまご、3位ちくわだそうです。 大岡山小では、こんにゃくやたまごが人気でした。 平成28年 2月 25日(木)・さつまいもロールパン ・ミネストローネ ・イタリアンサラダ ・牛乳 ☆食材の産地紹介 さつまいも(千葉) きゅうり(群馬) キャベツ(神奈川) 赤ピーマン(鹿児島) レモン(愛媛) たまねぎ(北海道) にんにく(青森) セロリ(静岡) にんじん(千葉) じゃがいも(長崎) パセリ(静岡) 豚肉(熊本) ひよこまめ(アメリカ) コーン(北海道) たまご(青森) ☆今年度最後の手作りパン 今日は今年度最後の手作りパンでした。 秋以来2度目のさつまいもロールパンです。 さつまいもには2回旬があり、収穫の秋・9〜11月ごろと、 貯蔵して甘みが増した今の時期です。 今日のパンは特に発酵がうまくいき、前回よりふっくらもっちり 形よくとてもおいしく焼けました! 平成28年 2月 24日(水)・回鍋肉丼 ・春雨スープ ・ピーチゼリー ・牛乳 ☆食材の産地紹介 豚肉(熊本) にんにく(青森) しょうが(熊本) にんじん(千葉) ねぎ(埼玉) たまねぎ(北海道) たけのこ(徳島) キャベツ(愛知) ピーマン(千葉) 小松菜(埼玉) ☆回鍋肉丼 回鍋肉は中国・四川料理のひとつです。 四川料理とは、唐辛子などの香辛料を効かせる辛い料理 として知られており、麻婆豆腐や担担麺などが この仲間です。 どの料理も、日本人の口に合うように 辛さが抑えられていたり、入手しやすい食材に代えるなど 工夫がされています。例えば回鍋肉は、日本では キャベツを使うのが一般的ですが、本場中国では にんにくの芽を使うそうです。 平成28年 2月 23日(火)・ごはん ・あじのフライ ・ゆで野菜レモン醤油かけ ・具だくさんの味噌汁 ・りんご ・牛乳 ☆食材の産地紹介 キャベツ(愛知) にんじん(千葉) きゅうり(群馬) レモン(愛媛) ごぼう(青森) 大根(神奈川) じゃがいも(鹿児島) ねぎ(埼玉) 小松菜(埼玉) あじ(鹿児島) たまご(青森) りんご(青森) こんにゃく(群馬) ☆ゆで野菜レモン醤油かけ レモンは秋から冬が旬で、広島県や愛媛県などで 栽培が盛んです。「レモン○○個分のビタミンC!」と 表現されるほどビタミンCが豊富で、はちみつレモンは 風邪予防にぴったり、冬の定番ドリンクですね。 また、レモンには集中力を高める効果があるそうです。 平成28年 2月 22日(月)・根菜のカレーライス ・アーモンドサラダ ・フルーツヨーグルト ・牛乳 ☆食材の産地紹介 豚肉(熊本) にんにく(青森) しょうが(熊本) たまねぎ(北海道) にんじん(千葉) ごぼう(青森) れんこん(佐賀) じゃがいも(長崎) きゅうり(群馬) キャベツ(愛知) ☆根菜のカレーライス 根菜類は冬が旬のものが多く、体を冷やす夏の野菜とは 反対に体を温める効果があります。水分が少ないことや 十分に火を通した温かい料理になったものを食べることが多いので 身体を内側からぽかぽかにしてくれます。 旬の野菜はおいしいだけでなくその季節や気候などにも 適しているのですね。 平成28年 2月 19日(金)・ごはん ・鯖の味噌だれ焼き ・五色和え ・のっぺい汁 ・みかん ・牛乳 ☆食材の産地紹介 さば(ノルウェー) コーン(北海道) こんにゃく(群馬) いよかん(愛媛) 鶏肉(鹿児島) しょうが(高知) 小松菜(東京) もやし(神奈川) にんじん(千葉) 大根(神奈川) ごぼう(青森) さといも(愛媛) 長ねぎ(千葉) ☆みかんのおはなし〜その3〜 今日のみかんは「伊予柑」です。 愛媛県での栽培が盛んで、昔愛媛県あたりを「伊予の国」と 呼んでいたことから、「伊予柑」と名付けられました。 愛媛県では、「愛媛の伊予柑、いい予感」と試験などの 合格祈願としてPRされています。 平成28年 2月 18日(木)〜お弁当給食〜 ・わかめごはん ・鶏のから揚げ ・鮭の塩焼き ・野菜の炊き合わせ ・ちくわの磯部揚げ ・卵焼き ・みかん ・牛乳 ※写真は1〜3年生の量です。 ☆食材の産地紹介 鶏肉(鹿児島) あおのり(愛知) たまご(青森) 鮭(チリ) こんにゃく(群馬) さつま揚げ(八丈島) にんにく(青森) しょうが(高知) 大根(神奈川) にんじん(千葉) いんげん(鹿児島) ぽんかん(愛媛) ☆なかよし班お弁当給食 今日は6年生を送る会があり、その後なかよし班に分かれ お弁当給食を行いました。1年間お世話になった6年生と おわかれの会です。いつもと違った給食にわくわくどきどき、 学年の垣根を越えて楽しく会食しました。 平成28年 2月 17日(水)・スパゲティーミートソース ・パインサラダ ・ポテトのチーズ焼き ・牛乳 ☆食材の産地紹介 豚肉(鹿児島) にんじん(千葉) きゅうり(宮崎) しょうが(高知) じゃがいも(鹿児島) セロリ(愛知) にんにく(青森) たまねぎ(北海道) パセリ(静岡) キャベツ(愛知) 大豆(北海道) ☆ポテトのチーズ焼き チーズはとても身近な食材ですが、「チーズってなに?」 ときかれたとき、答えられるでしょうか? チーズは生乳のたんぱく質を固まらせ、水分を取り除いたものです。 給食で飲んでいる牛乳の半量(100ml)で今日のチーズ焼きに かかっているチーズ(約10g)ができます。 チーズは世界各地、地域や風土の違いで 様々な種類が生産されています。 平成28年 2月 16日(火)・三色丼 ・茎ワカメのサラダ ・豚汁 ・牛乳 ☆食材の産地紹介 豚肉(鹿児島) 鶏肉(鹿児島) にんじん(千葉) きゅうり(宮崎) しょうが(高知) ごぼう(青森) 小松菜(東京) もやし(神奈川) 長ねぎ(千葉) 大根(神奈川) いんげん(鹿児島) じゃがいも(鹿児島) たまご(青森) こんにゃく(群馬) じゃこ(広島) 切り干し大根(宮崎) くきわかめ(鳴門) ☆三色丼 たまごにも旬があることをご存知でしょうか。 1年中様々な料理に使われるたまごですが実は今、 「寒の時期(1〜2月)」が最もおいしい時期なのです。 冬になると、鶏は体に栄養を溜め込むため餌をたくさん 食べるようになります。同様に、栄養を外へ逃がさぬよう たまごを産みにくくなります。すると、たまごは鶏の おなかの中にいる時間が長くなり、栄養が凝縮され おいしいたまごとなるのです。 平成28年 2月 15日(月)・エクレアパン ・小松菜サラダ ・ポークビーンズ ・みかん ・牛乳 ☆食材の産地紹介 豚肉(鹿児島) にんじん(千葉) 小松菜(東京) キャベツ(愛知) きゅうり(宮崎) たまねぎ(北海道) レモン(愛媛) じゃがいも(鹿児島) パセリ(福岡) たまご(青森) コーン(北海道) ぽんかん(愛媛) 白いんげん豆(北海道) ☆みかんのおはなし 今日のみかんは「ぽんかん」です。 明治時代にインドから伝わりました。温州みかんより 甘みや香りが強く、やわらかいのが特徴です。 品質が良く、様々な品種の親となっている優秀なみかんです。 ☆エクレアパン エクレアパンは、コッペパンに手作りのカスタードをはさみ、 溶かしたチョコレートでコーティングします。 手作りのカスタードは甘さ控えめ、とてもやさしい味となりました。 平成28年 2月 12日(金)・鶏ごぼうごはん ・わかさぎのごまだれあげ ・切り干し大根のはりはり漬け ・すまし汁 ・りんご ・牛乳 ☆食材の産地紹介 しらたき(群馬) わかさぎ(北海道) わかめ(北海道) サンふじ(長野) 鶏肉(鹿児島) ごぼう(青森) にんじん(千葉) しょうが(高知) いんげん(鹿児島) 長ねぎ(千葉) 切り干し大根(宮崎) 昆布(北海道) ☆ハリハリ漬け ハリハリ漬けは新潟県の郷土料理です。 全国的には切り干し大根を使いますが、本場新潟県では ぶつ切りにした大根を使います。また、数の子やするめいかを 入れるのが特徴です。 冬が近づくとどの家も軒下に大根を干してたくあんや ハリハリ漬けを作り冬を越すための保存食とするそうです。 食べたときに「ハリハリ」と音がするので「ハリハリ漬け」と いいます。 平成28年 2月 10日(水)・醤油ラーメン ・ジャンボ餃子 ・フルーツ寒天 ・牛乳 ☆食材の産地紹介 しょうが(高知) ほうれん草(埼玉) 長ねぎ(埼玉) にんにく(青森) にら(長崎) キャベツ(愛知) わかめ(北海道) 豚肉(鹿児島) ☆醤油ラーメン 大正時代、うどんやそばとは異なる麺が 中国から横浜に伝わりました。その麺は「中華そば」といわれ 日本人好みの独自の味で作られたくさんの人から親しまれました。 「ラーメン」という名前の由来はいくつかあり、 1.生地を引き延ばして麺を作る技法を中国語で「拉麺(ラーミエン)」 ということから「ラーメン」となった。 2.とある食堂にいた中国の料理人がいつも「ラー!」と返事をしていたので 「ラーメン」となった。 麺は中国生まれですが「ラーメン」は日本生まれなのですね。 平成28年2月9日(火)・シーチキンライス ・豆腐のナゲット ・野菜たっぷりスープ ・りんご ・牛乳 ☆食材の産地紹介 とうふ(佐賀・愛知) 鶏肉(鹿児島) たまご(青森) 長いも(青森) じゃが芋(北海道) にんじん(千葉)パセリ(静岡) 玉ねぎ(北海道) 長ねぎ(青森) セロリ(愛知)生姜(高知) きゃべつ(愛知) コーン(北海道) ふじ(長野) ☆ナゲットの名まえの由来 この料理を作った人が、こんがり揚がった色や形が金の塊に見えたようで、そのまま「金の塊」という意味の「nugget」ナゲットと名づけたそうです。 今日のナゲットには豆腐や長芋も入っているのでふんわり、しっとりおいしいナゲットができました。甘辛のたれをかけていただきました。 食べ残しはありませんでした。 平成28年2月8日(月)・ごはん ・ほきの西京焼き ・おひたし ・おこと汁 ・はるか ・牛乳 ☆食材の産地紹介 ほき(ニュージーランド) 油揚げ(愛知・佐賀) あずき(北海道)削り節(鹿児島) じゃが芋(長崎) 里芋(愛媛) ほうれん草(千葉) にんじん(千葉) しょうが(高知) 白菜(群馬) ごぼう(青森) 大根(神奈川) はるか(熊本) ☆今日は「事の日」 2月8日と12月8日を合わせて「事の日」と言います。 2月8日は事始め、12月8日は事納めで、 農業を始める日と納める日(終わる日)になります。 この日は「おこと汁」を食べてその年の豊作を祈願したり、感謝します。 おこと汁にはその土地で採れるものを使って作ります。 今日はたくさんの根菜と小豆を入れてみそ味で作りました。 ほのかに小豆の甘さでからだの芯まで温まる汁物になりました。 平成28年 2月 5日(金)・中華まん ・トック入り中華スープ ・海藻サラダ ・牛乳 ☆食材の産地紹介 豚肉(熊本) にんじん(千葉) しょうが(熊本) ねぎ(埼玉) もやし(栃木) たけのこ(徳島) 小松菜(千葉) きゅうり(宮崎) とさかのり(熊本) わかめ(北海道) コーン(北海道) うずら卵(愛知) ☆中華まんのはじまり! 中国の有名な歴史本、「三国志」に中華まんの始まりが書かれています。 昔、孔明と言う軍人がいました。戦いの帰り道、川が氾濫して渡ることができず、水の神に川を渡れるようお祈りします。その時、人の頭を捧げなければなりませんでした。 そこで、孔明は小麦粉に水を加えて皮をつくり、羊や牛の肉を包んで川に投げ入れると氾濫が収まり川を渡ることができました。これが中華まんの始りのお話です。 今日は給食室で小麦粉・ラード・砂糖・塩・ベーキングパウダーで皮をつくり、ひき肉長ねぎ・たけのこ・生姜・しょうゆ・ごま油で作った肉団子を一つ一つ丁寧に包み、蒸しあげました。 どのクラスも、あっという間に食べ終わっていました。 平成28年 2月 4日(木)・高菜ごはん ・豆腐入りハンバーグ ・田舎汁 ・みかん ・牛乳 ☆食材の産地紹介 豚肉(熊本) にんじん(千葉) しょうが(熊本) 小松菜(埼玉) ごぼう(青森) たまねぎ(北海道) ねぎ(埼玉) 大根(神奈川) じゃがいも(鹿児島) にんにく(青森) たまご(青森) こんにゃく(群馬) 八朔(長崎) ☆みかんのおはなし 本格的にみかんが旬の季節に突入しました。12月ごろから みかんの登場が増えていますが毎回違った品種なことに お気づきでしょうか? 今日ははっさくというみかんです。収穫後1〜2か月貯蔵し 酸味が抜けたころに出荷されます。内皮(実を包む透明な皮)は ぶ厚いので、実を取り出して食べます。 今月も様々なみかんが登場するのでお楽しみに! 平成28年 2月 3日(水)・だいずおこわ ・いわしの蒲焼 ・野菜ののり和え ・けんちん汁 ・牛乳 ☆食材の産地紹介 鶏肉(宮崎) にんじん(千葉) しょうが(熊本) 小松菜(栃木) もやし(栃木) ごぼう(青森) たまねぎ(北海道) さといも(埼玉) ねぎ(埼玉) いわし(境港) こんにゃく(群馬) ひじき(長崎) 大豆(北海道) 糸削り(鹿児島) ☆節分献立 節分とは、「季節を分ける」という意味があり、立春の前日を 指します。季節の変わり目には邪気(鬼)が生まれると言われていて 魔除けの力をもつ大豆や、焼くとたくさんの煙と独特の臭いが出る 鰯を食べて鬼を祓います。 今日の給食では鰯を蒲焼にし、丸ごと食べられるようにしました。 小骨に苦戦しつつも尻尾まできれいに完食していました。 平成28年 2月 2日(火)・ごはん ・のりとあさりの佃煮 ・ひじき入り卵焼き ・変わり金平 ・豆腐とわかめの味噌汁 ・牛乳 ☆食材の産地紹介 鶏肉(宮崎) 豚肉(熊本) ひじき(長崎) にんじん(千葉) じゃがいも(鹿児島) ごぼう(青森) いんげん(沖縄) ねぎ(埼玉) ほうれん草(埼玉) あさり(熊本) たまご(青森) こんにゃく(群馬) 島さつま揚げ(八丈島) わかめ(北海道) ☆かわりきんぴら 今日のきんぴらにはごぼう、にんじんなどの定番食材 に加え、じゃがいもやこんにゃく、豚肉、さつま揚げを 入れました。様々な食感が楽しめる一品です。 さつま揚げは八丈島で獲れたトビウオを使用した 「島さつま揚げ」を使用しました。 |
|