学校日記

邦楽教室、大掃除、人権作文

公開日
2016/12/21
更新日
2016/12/21

校長室より

今日も盛りだくさんの日程です。邦楽の先生をお迎えして、ときわずの鑑賞教室を実施しました。2年生のようすを覗いて見ました。みな真剣に聞き入っていました。

午後は、大掃除でした。写真2枚目です。1年間お世話になった教室、廊下に感謝を込めて頑張っていました。写真は2年生の階段掃除のようすです。きれい好きが揃っているようで、手際よく進みました。

写真3枚目は、1年生人権教室の感想文です。「いじめをなくすには」について、非常に真剣に考えた感想文が並びました。岩崎先生のご指導のおかげです。意地悪され、弱り切った心はコップの水のようなもので、一杯になったら、次はちょっとした1滴でも危ないという話が一番印象に残ったようです。ほとんど全員がふれていました。

この写真の生徒は、意地悪された生徒の応援を考えてくれました。「意地悪され弱った心を元気にするためには、楽しいことを増やしたらどうか。自分のマイナスのところを悲観するより、自分の長所を伸ばしていったらどうか、そして同じような長所のある人と仲良くなってはどうか」と考えたようです。非常に良い視点だと思います。

大鳥中では、意地悪する生徒をなくすことを考えていました。楽しいことを増やしていけば、意地悪するような心の荒んだ人もいなくなる、楽しいことに夢中になれば意地悪している場合じゃなくなる、と考え、楽しい行事を増やしています。ストレス発散できるような球技大会なども実施しています。大好きな部活動も奨励しています。

楽しい「笑顔の学校」を、生徒諸君と一緒になって今後も進めていきたいものです。