八ヶ岳 まとめ
- 公開日
- 2015/06/24
- 更新日
- 2015/06/24
校長室より
3泊4日八ヶ岳自然宿泊体験教室のご報告をいたします。この間、たくさんの成長がありました。成長の様子が目に見えて日に日に変わっていきました。集団生活からの学びは大きかったようです。私ども教職員はもちろんですが、一緒に行った引率指導員の方々が皆さん同様の感想をもっておられました。
特に、初日は残念ながら「あらら?」の続出で、時間は守れない、話が聞けない、指示が伝わらない、勝手な行動を取る生徒が一部いて、その結果怒られることが続くと言った状態でした。ですが、班長を中心に気づき始めたのでしょうか。2日目の朝からは徐々に変わり始めました。中山登山、2400m級の険しい山道ですが、文句を言わず、歌を唄いながら助け合いながら登る生徒が多かったのが印象的でした。登山好きだと言う生徒もいました。残念ながら、数人下山が遅れたため、その後の予定変更がありましたが、全体としてはいい経験になったと思います。
3日目、4日目は褒められ始め、生徒達自身、嬉しかったことでしょう。3日目冒険プログラムでは、色々な種目があるのですが、壁登りのレベルまでできる班がいくつもありました。かなりの難易度のプログラムにチャレンジしました。成功できた時の歓声があちこち頻繁に聞こえ、興奮の渦でした。
3日目夜のキャンドルサービスでは目を見張るエンターテインメント続出、各クラスともに、どの時間で練習したのか驚く程の出来上がりでした。好きなことに熱中する生徒が、クラス全員に影響を与え、演劇やヒップホップダンスのようなものを完成していて、盛り上がりました。妖怪ダンスも大人気でした。もちろん、5組の正調派の組体操も「すごいなあ」と感心されていました。
最終日は、お掃除は、「着いた時よりきれいにして帰る」という目標でテキパキこなしました。キビキビ行動と時間を守れた結果、学校に到着した時間が予定より早くなりました。このように、終わりよければ全てよし、成果の上がった宿泊体験になったようです。
お天気に恵まれたのも幸いしました。天が見方してくれたようです。色々な面で生徒達の成長を支え応援して下さった皆様に感謝いたします。おかげさまで、大鳥中最初の1年生、中学生らしくなって帰って参りました。