学校日記

3年生のようす・全国学力調査結果概要(8月28日)

公開日
2015/08/28
更新日
2015/08/28

校長室より

3年生、朝読書のようすです。
落ち着いた雰囲気で、一日がスタートしています。
夏休みの宿題の提出状況も、良いようです。
3年生、いよいよエンジンがかかってきたのでしょう。

さて、全国学力調査の意識調査の結果もとてもいい結果がでました。「心の育ち」「やる気」が感じられます。ご家庭での指導と学校での指導がしっかりと実ってきている結果でしょう。何と言っても、関心意欲態度が全てのおおもとです。これがあれば、伸びること間違いなしです。朗報として、ここに概要をご報告いたします。


●平成27年度全国学力調査結果報告●
8月26日全国学力調査の結果が分かりました。3年生の国語と数学と理科、今年の4月21日に実施したテストの結果と意識調査の結果です。

●3教科ともに、各教科で結果を分析していきます。質問紙調査の方では、生活習慣や読書の習慣はできているし、宿題もやるというのが分かりました。やや復習の学習習慣が不足しているということが分かりました。

詳細をご紹介しますと、、、(当てはまるとやや当てはまるの回答の合計値です)

●朝食毎日食べているは、90,0%、物事を最後までやり遂げて嬉しかったが、95,0%、難しいことでも失敗を恐れず挑戦するは、73,0%と、高い数値でした。

●自己肯定感については、自分にはよいところがあるが、68,0%、将来の夢や目標をもっているは、74,0%と全国平均より高い方でした。

●家でのようすについては、学校の出来事について話をするが、74,0%、学校の宿題をするは、82,0%と全国平均値よりやや上でした。ただし復習をするは、48,0%と全国平均より、やや低めでした。

●学校については、学校に行くのが楽しいが、82,0%、みんなと協力してうれしかったことがある、82,0%とかなり高い数値でした。

●社会については、社会の出来事に関心があるが、72,0%と高い数値でしたし、地域や社会をよくするために何をすべきか考えることがあるについても、49,0%と、全国平均より高い数値でした。

●学校の規則を守っているが、95,0%と高く、人の気持ちが分かる人間になりたいが94,0%、人の役に立つ人間になりたいという項目についても、93,0%、と非常に高い数値でした。

以上、おおまかなご報告です。教科の得点・意識調査含めて、さらに調査結果を分析していき、今後の指導に活かしていきます。家庭学習についても、軌道に乗ってきているところでしょうが、今後も継続して意識していただければと存じます。

とにかく、3年生、しっかりとした「意識が育っている」という嬉しいご報告です。