12月21日(金)の給食と食材産地
- 公開日
- 2012/12/21
- 更新日
- 2012/12/21
本日の給食
・ほうとう
・かぶのゆず風味
・五平餅
・牛乳
《本日のおたより》
今日は「冬至」。1年で一番昼が短くなる日のことです。この日は昔から、ゆず湯に入り、かぼちゃを食べる風習があります。
ゆず湯→冬至と湯治(とうじ)(湯につかって病を治す、という意味)がかかっています。また、ゆずだけに「融通(ゆうずう)がきくように」との願いが込められています。
かぼちゃ→カロチンなどのビタミン類が豊富です。冷蔵庫がなかった時代には、保存がきく野菜として、冬の貴重な栄養源でした。
今日の給食は、この冬至にちなんで、ゆずとかぼちゃを使ったメニューにしました。私達も先人の知恵や願いをしっかり受け継いでいきたいですね。
【本日の使用食材】
地産地消(東京産)食材→にんじん、里芋:西東京市
白菜、大根:八王子市
小松菜:江戸川区
ごぼう:青森県
かぼちゃ:鹿児島県
長ねぎ:千葉県
かぶ:千葉県
ゆず:高知県
鶏むね肉:宮崎県