十一中日記

9月21日(金)の給食と食材産地

公開日
2012/09/21
更新日
2012/09/21

本日の給食

・わかめうどん
・浅漬け
・セレクトおはぎ(あずき・ごま・きなこから好きな味2つ)
・牛乳

《本日のおたより》 
 明日は「秋分の日」です。春分・秋分前後のお彼岸には、おはぎを作って仏様に供えるという江戸時代からの風習があります。(春には「ぼたもち」、秋には「おはぎ」と呼び方が変わります。)これにちなみ、今日の給食は「セレクトおはぎ」です。あずき・ごま・きなこの中からあらかじめ自分の好きな味を2個選んでもらいました。クラス名表を見ながら配膳してください!

《栄養士のつぶやき》
 セレクト給食は、あらかじめどの味が食べたいかを選んだ注文書を全員に提出してもらい、それを受けて、給食室で各味の注文数分を作ります。給食室で調理するときは、何度も数を数え、間違いがないように作りました。一番目の写真はあずきのおはぎを作っているところです。あずきは、きなこ・ごまに比べて包むときに厚みがあるので、ご飯の量は少なめに握ります。
 教室では、一人ひとり組み合わせが違うので給食当番は大変そうでしたが、それでも楽しそうに配膳していました。自分で選んだ味ということで、残もほぼありませんでした。(おまけもいくつか入りましたが、おかわりジャンケンであっという間になくなりました。)ちなみに、生徒にはきなこが、先生方にはあずきが一番人気でした。

【本日の使用食材】
地産地消(東京産)食材→小松菜:西東京市
にんじん:北海道
たけのこ:福岡県
玉葱:北海道
長ねぎ:青森県
キャベツ:岩手県
かぶ:埼玉県
カットワカメ:韓国
もち米:千葉県
小豆:北海道
油揚げ(大豆):アメリカ、佐賀県
鶏もも肉:徳島県
うずら卵:山梨県