2010年1月28日(木)
- 公開日
- 2010/02/18
- 更新日
- 2010/02/18
本日の給食
・朝焼きパン(コッペパン)
・野菜スープ
・鯨(くじら)の竜田揚げ
・キャベツのレモン醤油
・アップルゼリー
・牛乳
学校給食週間にちなんで、今日の給食は昭和を代表するメニュー「鯨の竜田揚げ」です!
鯨のお肉は、昭和30年代から昭和50年代の給食メニューに多く登場していました。先生方の中には、懐かしく感じる人もいるのではないでしょうか。
当時の給食では、「鯨の肉=固い」というイメージがあったようですが、今日の竜田揚げは、薄切りにした鯨肉を使っているので、意外とやわらかく仕上がっています。(一人6枚。多すぎてごめんなさい!)
鯨の肉はタンパク質と鉄分が豊富に含まれており、当時の子供たちの栄養源として役立っていました。