九中日記

私たちにできること、すべきこと

公開日
2021/12/07
更新日
2021/12/07

今日のできごと

いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議の結果を中学生が「宣言」としてまとめました。(画像の通り)
難しい言葉もあって低学年の児童が読めないと困るので、今年はふりがなを振りました。

ここ3年間、共通して使われている言葉が「尊重」です。

元年「周りに流されず、相手のことを理解し、尊重する」
2年「差別や偏見をなくすために、皆の個性を尊重し理解する」
3年「一人ひとりの個性を認め、互いを尊重し合う」

本校の教育目標「信頼」−感謝の心をもち、互いの違いを認め、受け止める
にも通ずる言葉です。
宣言に込めた思いを大切にして、いじめをなくすようにしていきます。